こそだて PR

【最新2020】幼児向け通信教育アプリ厳選10選【無料で効果有】

 

幼児向け無料アプリを探している人幼児向け無料知育アプリを探している人

「良質な通信教育のような教育効果がある幼児向けアプリが知りたい。

6歳までが大切らしいから将来に向けて学習習慣を付けたい。出来れば無料で広告が少ない知育アプリが良いな。

合わせて、効果があるのかどうかも知りたいな。」

こういった疑問に答えます。

 

この記事を書いている私は、色んな通信教育を試したり知育アプリを試してきました。

自分自身がグローバル系のオンライン大学で学習していたこともありアプリや教育系にはこだわりがあります。

そして、実際に3歳の子でも簡単な足し算や立体図形の理解などできるようになりました。

 

幼児向け通信教育アプリ

 

知育アプリを選ぶ基準は以下の通り

・良質で思考力などを鍛えるもの

・こどもがアプリで学習している間に全面広告が出てこない

・むだに派手な演出がない

知育アプリでも、あまりにもゲーム要素が強いのは幼児には適さないと思っています。

 

一部無料で、途中から課金があるアプリなどもありますが、色んな無料アプリを入れ、毎日それぞれちょこちょここなすと飽きが来なくてずっと続けられて効果的かなと思います。

 

効果がある幼児向け無料知育アプリ【10選】

いくつも試して、悩みつつ10個だけ厳選しました。

なお、知育教材は継続することが大切なので無料プランでも、色んなアプリを毎日こなして続けると良いかなと思います。

小さい子供が知育アプリをしていると、「わかんないー」と言ってくる場面もあるかと思いますが、無理にさせずにそれとなく誘導させたり、時には一旦やめて他の遊びをするとかすると、考える学習習慣がついていくと思います。

 

【無料アプリ】シンクシンク

Think!Think!シンクシンク 思考力が育つ教育アプリ
Think!Think!シンクシンク 思考力が育つ教育アプリ
開発元:WonderLab Inc.
無料
posted withアプリーチ

一番のお気に入りです。かなり頭を使う問題ですが見た目はゲーム風なのでこどもとしては勉強している感覚がなく、楽しく論理的思考を鍛えられます。

画面やアニメーションなどの作りもとても綺麗で口コミもかなり高評価です。

【まとめ】ワンダーボックス入会時に参考にしたシンクシンクの口コミ

余計な広告も無いのでこどもが間違えて広告をタッチすることもなく安心です。

有料バージョンもありますが、無料で一日一回遊べて、クリアするとどんどん問題が追加されます。

無料の範囲で物足りないくらいがずっと続けられるポイントと思います。

 

ちなみにうちは、あまりにも気に入ったのでシンクシンクを提供している会社の通信教育であるワンダーボックスを始めました。

ワンダーボックスのレビュー

 

ワンダーボックスを契約するとシンクシンクのアプリの内容もたっぷり使えるようになります。

>>WonderBox

 

【無料アプリ】トドさんすう

トドさんすう
トドさんすう
開発元:Enuma, Inc.
無料
posted withアプリーチ

 

アイコンだけだとわかりにくいですが、シンクシンクと同じくらいクオリティが高いさんすう系アプリです。

シンクシンクよりは、計算や図形の理解などあり「さんすうやってる!」感があるお勉強アプリですが、演出がきれいな知育アプリです。

 

こちらのおかげで3歳になったばっかの子も10以下の足し算など出来るようになりました。

 

かなり迷いましたが気に入ったので一年契約で課金しました。

月々だと約500円くらいなので、ドリルなどを色々購入するよりはかなり満足度高いです。

 

【無料アプリ】ちえ

学研の頭脳開発 「ちえのおけいこ5歳」
学研の頭脳開発 「ちえのおけいこ5歳」
開発元:Gakken Plus Co.,Ltd
posted withアプリーチ

 

無料の範囲で出来る問題数がちょっと少ないですが、それでもこどもが自分から繰り返しやりたがってウケがいいです。

 

いわゆる幼児向けの紙のワークみたいな内容で良質な問題がそろっています。

 

【無料アプリ】デジタルコペル

幼児向け英才教育アプリ「デジタルコペル」
幼児向け英才教育アプリ「デジタルコペル」
開発元:Acrodea, Inc.
無料
posted withアプリーチ

 

コペルの幼児教室の関連の知育アプリです。

こちらも紙のワークみたいな内容ですが、5歳向けになると難易度が高く手応えがあります。

無料で毎日10回出来るので、無料で十分遊べます。お受験にも活躍できるレベルです。

 

【無料アプリ】プロゼミ

プログラミングゼミ【低学年から使えるプログラミングアプリ】
プログラミングゼミ【低学年から使えるプログラミングアプリ】
開発元:DeNA Co., Ltd.
無料
posted withアプリーチ

 

プログラミングのアプリです。

学校教育の現場でも採用されているそうです。

6歳以上がおすすめですが、親が手伝ってあげれば幼児でも楽しくプログラミングが出来ます。

プログラミングの組み立ては本格的ですが、かわいいキャラがかわいい動きをするので、こどもが喜びます。

 

【無料アプリ】さんすうBOX

さんすうぼっくす 誠文社×ワオっち!
さんすうぼっくす 誠文社×ワオっち!
開発元:WAO CORPORATION
無料
posted withアプリーチ

 

さんすうというタイトルが付いていますが、うちの子はこのアプリ内の「いろいた」というタイトルのいわゆるタングラムが大好きです。

木などで作るタングラムは幼児だと合っているのかわからない、結局親をいちいち呼ぶなどという事があると思います。

しかしこちらだとピッタリはまり、正解だと丸をしてくれるので黙々とタングラムをすることが出来ます。

 

【無料アプリ】NHK for Scool

NHK for School
NHK for School
開発元:NHK (Japan Broadcasting Corporation)
無料
posted withアプリーチ

NHKのEテレが見放題のアプリです。

キーワード検索や番組一覧などがあって見やすいです。

 

【無料アプリ】NHK キッズ

NHK キッズ
NHK キッズ
開発元:NHK (Japan Broadcasting Corporation)
無料
posted withアプリーチ

NHKのEテレ幼児向け番組が見放題のアプリです。

時間制限がかけられるところが良いです。

 

【無料アプリ】学研こどもえいごかるた

こどもえいごかるた〜かるたでおぼえる! えいたんご
こどもえいごかるた〜かるたでおぼえる! えいたんご
開発元:GAKKEN CO.,LTD
無料
posted withアプリーチ

 

英語でかるたができます。

無料だと出来る範囲がすくないのが残念ですが、英語と絵を合わせる遊びをするので、英語に興味をもつきっかけになります。

うちの子は無料の部分だけを何度も繰り返ししていますが、それでもなかなか飽きず楽しくやっています。

 

【無料アプリ】絵本ひろば

絵本ひろば 1000冊以上の絵本が読み放題!
絵本ひろば 1000冊以上の絵本が読み放題!
開発元:Alphapolis Co.,Ltd.
無料
posted withアプリーチ

無料で1000冊と色んな絵本をたくさん読めてかなり便利です。

こちらもほぼ広告がなく、アプリも軽くて使いやすいです。

更に、電波がない場所でも絵本が読めるので外出先でこどもに絵本を読んであげることが出来ます。

 

お得に幼児アプリで通信教育なみに学習する方法

無料でも、広告が少なくて十分に遊べるアプリだけを紹介してきましたが、ちょっとの月額でたくさんの有料アプリが使い放題になるサービスもご紹介します。

 

Amazonフリータイム (初月無料)

Amazonのこどもむけコンテンツ使い放題サービスです。

こちらのAmazonのキッズ向けfire端末を使って知育アプリ・本・子供向け動画などがあり、時間制限なども細かく設定できます。

実は使い始めた当初は「良いアプリ全然ないじゃん・・・」と思っていましたが、いろいろアプリを試していくうちに「良いアプリ揃ってる!」と思うようになってきました。

>>Amazonフリータイムアンリミテッド使ってみた口コミと解約方法

 

アプリ一覧はアメリカンな絵柄ばかりですが、意外と日本語に対応していて良質なアプリが揃っています。

 

さきほど紹介した「ちえ」もありますし、「しまじろう」「ワオっち」という有名知育アプリもたくさん使い放題です。

 

本も大人向け本読み放題サービスのKindle Unlimitedにはない本もフリータイムで読めますので、かなり子供のために考えられているサービスだと思います。

 

dキッズ (初月無料)

ドコモの幼児向けアプリ使い放題サービスです。

Amazonのように動画などはないですが、わかりやすくて使いやすいアプリが揃っていて月額も安いのでオススメです。

>>dキッズ

 

幼児向け通信教育アプリまとめ

小さい子の安全で有益なアプリを探してたくさんの無料アプリを試しては削除を繰り返しました。

その結果、ずっと使い続けている良質なアプリだけをご紹介しました。

全部安心して無料で思考力を高めることが出来るアプリなので、ぜひ試してみてください!

 

 

こちらの記事もおすすめ!