こそだて PR

【4年】ベビービョルンハイチェア絶対に抜け出せない!口コミ・レビュー

離乳食が始まって一番困るのが「赤ちゃんがベビーチェアから抜け出しちゃう」という問題ですよね。

私も最初は離乳食を作るのだって大変だし、夜だってまともに寝れてないし、やっとで作った離乳食なのに落ち着いて食べてくれなかったりで、本当に食事の時間が苦痛に感じる時もありました。

今回はそんな中、探しに探し当てたお助けアイテムである赤ちゃんが抜け出せないベビービョルンのベビーチェアをご紹介しようと思います。

4年毎日使って分かった良かった点と気になる点があるので、参考にしてください。

赤ちゃんとの食事で悩んでいた時の状況

ダイニングテーブルで食事する。

腰が据わってない赤ちゃんでも大人と同じ目線で食事出来るイスが欲しい。

パパが居ない時、ママ一人でも赤ちゃんを見ながら食事したい。

掃除がキライ。

床はフローリング。

赤ちゃんがこだわりが強い派なのか、すぐに泣く。(何かしら不満を訴える)

白が基本の家なので、白いシンプルなデザインのイスが欲しい。

長く使えるイスよりも、今この瞬間助けてくれるイスが欲しい。

 

もう、本当にタダでさえ寝不足なのに、子供が落ち着いて離乳食を食べてくれなくて時間ばっかりかかって辛かったのを覚えています。

うさぎさん
うさぎさん
落ち着いてご飯食べてくれれば時間短縮にって助かるのに…

そこで、思いつきました。

 

うさぎさん
うさぎさん
子供が抜け出したりしないイスを買えばいいんだ!

 

 

ベビー用ハイチェアを探すときに考慮した点

イスから脱出出来ない

掃除が簡単

大人用テーブルに並べて食事が出来る

足を付けて食事が出来る(噛む力を付けるため)

 

実際に西松屋や色んなお店に行ってハイチェアを見て比較したのですが、木製のハイチェアとかだとどう考えてもすぐに立ち上がったり抜け出すだろうな…というものが多く悩みました。

こちらも有名だしおしゃれですよね。

あと、似たような商品でお値段リーズナブルなのもいいかなとか。

イスに付けるチェアベルトも買ったのですが、固定されるのが大嫌いな娘は断固拒否でした。このベルトで全て解決出来れば2000円以内に収まってリーズナブルだったのですが。

ましてや、肩にかけるハーネスみたいなものは絶対ダメだろうなと思い買っても居ません。

 

そんな中、Amazonのレビューでダントツに良かったベビービョルンのハイチェアを見つけました。

そこそこ高い買い物なので悩みに悩みましたが、それ以上に今までの苦労やストレスを吹っ飛ばしてくれるので、精神的にもとても助かりました。

膝上にガッチリとテーブルが来る構造なので立ちたくても立ち上がれません。

しかし、快適なのかそんなに子供に文句は言われなく、そこそこ大人しく座ってくれます。

今回は年子二人使い続けたレビューをご紹介します。

□関連記事

 

 

ベビービョルンのハイチェアを4年使ってみて

二人で4年間使い続けているので、色々な事がありましたが、良かった順にご紹介します。

良かったところ

抜け出せない・立ち上がれない

やはりベビービョルンのハイチェアの最大の売りは脱出できないという点だと思います。

とにかく抜け出せなければかなり食事の時間は楽になるし、落ち着いて食べてくれる事により時間短縮にもなると思います。

ベビービョルンのハイチェア

テーブルを下した状態です。

この状態で子供を乗せます。

ベビービョルンのハイチェア

テーブルを水平に戻しながら下にあるレバーを少し回せば固定完了です。

一瞬で子供が抜け出せない状況が出来ます。

ベビービョルンのハイチェア

膝のすぐ上にテーブルが来るので、暴れる我が子でも抜け出せません。

がっちりホールドされるので嫌がりそうですが、フィットする感じが良いのか本人も気に入っているようです。

ほんの一時期だけ上の子が1歳くらいの時嫌がる時期がありましたが、友人の子供が来た時に「どうせうちの子使わないから○○ちゃん使って~」と使わせてあげていたら、何だか羨ましくなったようで(笑)また大人しく座り始めてくれました。

うさぎさん
うさぎさん
座り心地抜群で落ち着いて座ってくれる!

お腹いっぱいになると「んん~~!!!」と出たそうなそぶりを見せますが、それ以外はちゃんと座ってくれています。

 

ベビービョルンのハイチェアは掃除が楽

ベビービョルンのハイチェア

お腹に沿ってピッタリとテーブルが付き、脇の方までカバーされているので汚れが落ちる隙間がありません。

ベビービョルンのハイチェア

これは横から見た所で、テーブルの位置を一番前まで出しているので脇に少し隙間がありますが、ここから足側に汚れが落ちることはほとんどありません。

写真に写っているこのベビービョルンのお食事エプロンも優れもので、幼児の体にピッタリ沿うように設計されていながらも絶妙な角度でポケットに汚れが入るようになっています。

このエプロンも超有名商品ですよね。インスタとか有名人のブログでもよく見ます。

西松屋などに類似商品がたくさんありますが、やはり本家ベビービョルンの絶妙な角度や素材感がお気に入りです。

この合わせ技で高確率で汚れをキャッチできます。

特にヨーグルトとかって、スプーンですくって食べようとするところまでは良いんですが、すくって口に入れる瞬間にスプーンを裏返すんですよね。

そしてヨーグルトが全部下に落ちて全然口に入らないっていう事態に。

そんな時でもこのお食事エプロンがあればお皿のごとく受け止めてくれるので、親がエプロンから回収して食べさせるという技も出来ます。

もはやお皿代わりです。

ベビービョルンのハイチェア

上から見た所。子供の体型にピッタリ沿うように計算されて設計されていて汚れが下に落下しにくいです。

ベビービョルンのテーブルは丸洗いできてお手入れが楽

ハイチェアのテーブルのふちが少し立ち上がっているので麦茶をこぼしたりしても、床までこぼれにくいです。

更に、テーブルが簡単に取り外せます。

ベビービョルンのハイチェア

このようにベビービョルンのハイチェアのテーブルの両脇をつかむと簡単にすぐ取れます。

白いテーブルを外した後はこんな感じになり、スタイリッシュです。

ベビービョルンのハイチェア

すぐ取れるって所もポイントが高くって、突然子供がお腹いっぱいになってぐずって「ぎゃーーー!」と出たがったりした時も「ちょっと待ってー!」とドロドロのテーブルをササっと外して子供を脱出させるという時に重宝します。

ベビービョルンのハイチェア

↑ドロドロの汚い写真で申し訳ありません・・・。

もっとひどい時もありますが、一瞬で汚れた物を回収出来るのでかなりストレスが軽減されます。

子供の腕とか口元などはドロドロになってますが、子供を抱きかかえて蛇口まで連れていってダイレクトに手や口を洗えば大体きれいになります。

ベビービョルンのハイチェア

テーブルとお食事エプロンは洗剤で丸洗いしちゃいます。

もはや第二のお皿のような存在のため、キレイに洗剤で洗いたいところなので丸洗いできるのは高ポイントです。

テーブルは食洗器にも対応しているようで、かなり頑丈なプラスティックです。

子供がかなり雑に扱っていますがそんなに傷も目立ちませんし、すっきりキレイになるので4年使った今でも自分的には古びた感じはしないかなと思います。

ベビービョルンのハイチェア

洗った後はそのまま放置して乾かして終了です。

もしまたすぐに使いたくなったら水分を拭けば良いだけの話なので、このテーブルとプラスティックのお食事エプロンの組み合わせは最強かなと思っています。

 

乗せ降ろしが簡単

木製のハイチェアとかだと抜け出し防止に腰ベルトやハーネスなどが付いていることが多いと思います。

でも、大人しくしていない子供にいちいちそんなベルトを付けるのは大変ですし、そもそもベルト系があまり好きじゃない子供の方が多いと思います。

食事の前にベルトを付ける所からして疲れ果ててしまうという事態は避けたい所です。

しかし、ベビービョルンのハイチェアならワンタッチでテーブルをセットするだけで全てが完了するので乗せ降ろしが本当に楽です。

 

ハイチェアに自分で乗り降りも出来る

4年使い続けたからこそ分かった事ですが、1歳半~2歳くらいになれば自分で乗り降りが出来るようになります。

1歳過ぎの子供って10キロ超えてくるので毎回持ち上げるのは重労働ですが、ご飯の気配を感じると自分から乗ってくれるので楽です。

(その分、親の目配りは必要ですが)

 

もし子供を持ち上げるにしてもテーブルが下がるので子供を持ち上げる高さも低く、子供を乗せたり降ろしたりする動作が最小限で済むのも良いです。

 

安定している

イスの脚が広がって支えているため、相当暴れても転倒しそうに無いです。

事実、うちは4年使っていても転倒の危険性は感じたことがありません。

イケアのハイチェアなども検討したのですが安くて良いけどグラグラしていて不安になりました。

グラグラするからずっと気を配ってないといけないというのは結構それだけで疲れます。

私自身、子供のころハイチェアごと転倒した事があるらしく今でも下唇の下あたりに歯が当たって切った傷が残っています。(相当泣いたそうです。(-_-;))

うさぎさん
うさぎさん
やっぱり子供ってどういう動きをするか分からないから安全性は大事

 

子供と大人が同じ目線なので喜んでくれる

子供がご機嫌で座ってくれる理由の一つに大人と同じ目線で食事が出来るという点があると思います。

5か月の腰が据わるか据わらないかの時に買いましたが、ベビービョルンのイスに背中と腰をサポートされるのでしっかり座れて、すごい笑って喜んでくれました。

食事の用意をしている時も、キッチンの方を見学したりして楽しそうに過ごしてくれるのでお互いハッピーな感じで良いです。

 

傷が付きにくく丈夫で長持ち

子供がスプーンなどでガンガンテーブルを叩くのですがあまり傷は目立たないように感じます。

どうしても細かいかすり傷みたいなのは付いちゃいますが、えぐれた様な傷は付きません。

その他のパーツもしっかりしていて、ネジや継ぎ目などが最小限なので汚れが入りにくくいので劣化もしにくいと思います。

脚などのパーツも買った時から変わらずグラつきは無いです。

 

ハイチェアなのにコンパクトに折りたためる

座面が折りたためる上、脚(黒い棒の部分4本)も全部取り外せます。

↓折りたたみ方法はコチラ

日常では折りたたむことはほとんどありませんが、折りたためる事で一番助かったのは実家に帰った時です。

下の子の出産で里帰りしたとき、この椅子を畳んで脚を外して持って行ったのですがコンパクトになって持ち運びがとても便利でした。

実家のテーブルやイスは複雑な構造のため一回食事するだけで掃除が大変なのですがこの椅子のおかげでストレス軽減出来ました。

うさぎさん
うさぎさん
持ち運べる機能って結構大事

ベビービョルンのハイチェアの気になる所

ベビービョルンのハイチェアは使える時期が短い

ベビービョルンの公式では2歳くらいまで対応と書いてあります。

そこそこ良いお値段するので、子供一人につき2年弱くらいしか使えないのかと、すごく悩みました。

足を置くところの高さが調整出来ないし、お腹部分も固定されるのでウエストが入らなくなったらもう完全アウトです。

でも、このイヤイヤ期も含むこの2年のストレスって半端じゃありません。

「2歳までの期間って凄い大事!食事時間の短縮にもなるし、ストレス軽減にもなるし総合的に考えてコスパ抜群!」と夫にもプレゼンしました。

実際に使ってみた所、テーブルを下した状態だと4歳の子供でもまだまだ座ってくれるので意外と長く使えるかなという実感です。

テーブルの高さが変更できない・取り外しが出来ない。

テーブルの高ささえ変更できればもう少し長く使えたのになと残念に思う時があります。

また、テーブルが取り外せたら使い道が広がるのではと思いますが、ホールド感や抜け出し防止がポイントのハイチェアなので、こういうものだと割り切って使っています。

 

ベビービョルンのハイチェアはテーブルを固定する時に力が必要

子供のいたずら防止のためか、固定するレバーが硬めです。

慣れれば何ともないですが、私の母や友達ママとかは「全然分かんない!」といつも言われます。

さすがにここまで硬くしなくてもいいのにと思うのですが、外国製だからなのかなと思ったりしてます。

子供の機嫌が悪くて「座りたいー!」「出たいー!」を繰り返される時とかは、いちいち硬いレバーを操作する必要があるのでちょっとイラっとします。

 

ベビーハイチェアの可動部の掃除方法が謎

ほとんど継ぎ目が無い構造ですが、テーブルが上下する所あたりに継ぎ目があります。

お腹の下あたりなので、スープやお茶などが伝って濡れてしまう事があります。

ここの掃除の仕方がずっと分からず、テーブルを上下に動かしながら可動部を掃除したりしているのですが全部バラバラに分解できれば良かったなと思います。

ベビービョルンのハイチェア

ベビー用のハイチェアの口コミまとめ

ベビービョルンのハイチェアを買うにあたってたくさんの方のレビューも参考にさせていただきました。

決め手はAmazonのレビュー数900件越え&人気ランキング断トツ1位という所です。ほんの一部をご紹介します。

とても良かった。

お座りできるちょっと前から使用。

据わる面が小さいのと背もたれの高さがあるのと、テーブルがセットされるのでお座り前の赤ちゃんでもズレて姿勢が崩れることも無く普通に座ることが出来て便利でした。

 

最初からこのイスにしとけばよかった!

ベビービョルンの抱っこ紐がダントツで使いやすいので同じメーカーのこのイスも気になり、1歳4か月の時に購入しました。

今までチェアベルトや木製チェアからすぐさま脱出してしまい困っていましたがこのイスでは大人しく座っていられて感動です。

ベビービョルン信者になりそうです。笑

 

買って良かった!

高い買い物なので嫌がって座ってくれなかったりしたらどうしようと思いましたが買って大正解でした。

今まで抱っこで食事をあげていたのが何だったんだろうという位に楽!

7か月で6,5キロの小さめの息子でも抜け出したりグラついたりせず安定して食事が出来ます。

本人も目線が高くなるからか、嬉しそうに付属のテーブルをバンバン叩いています。

それなりに重量もあって安定しているので食卓以外の場所に単独で置いても危なげが無いのも良いです。

毎日使っていますが使うたびにとてもいい買い物をしたと感じています。

 

 

飽きの来ないシンプルさと抜群の機能性

別にビョルンファンでもないし、回し者ではないけど、これすごいです。

いいところ
◎お腹周りの幅を調節できるから立ち上がれない
◎ハーネスとかベルトがないから、セットが本当に楽で泣ける
◎お掃除も簡単
◎のけぞったり前のめったりできなくなって姿勢がいい
◎たためる。たたまない状態でもコンパクト

いまいちなところ
足の高さは調節不可なので3歳ぐらいまでしか使えない
試せる実店舗が少ない

私は、3歳以上になっても子供用の椅子が必要だったらまた考えればいいと思ったので、
ワンタッチで座らせられて、掃除楽なのが何より。という結論になりました。

私もstokkeなどと迷いましたが、付属品トータルでかかる価格ももちろんですが、
そんなにお金をかけても、子供が立ち上がる!とか、シートが汚れる、とか、ハーネスが必要、とか…日々のことだから、機能と安全を取りこちらの商品に決めました。

ベビービョルンのハイチェアまとめ

我が家にとっては高い買い物ですぐ使えなくなる子供用品にお金をかけたくない人間なので、ベビービョルンのハイチェアを買う時は1か月以上悩みに悩みましたが、絶対抜け出せないベビーチェアはこれだけでした。

しかし、4年毎日使い続けた感想として

うさぎさん
うさぎさん
買ってよかった!

これに尽きます。

毎日食べこぼしとの格闘や、イスから立ち上がって食事時間が長引くことを考えたら本当に安いものです。

この前遊びに来た保育士の友達も「おしゃれなイスがあるー!」と、真っ先に気になって見ていました。

保育士さんだからきっと色んな子供イスや育児グッズを見てきたはずなのに、やっぱりベビービョルンのイスは珍しいのかなと思いました。

下の子はまだ2歳なのでまだ後数年使うとなると姉妹トータルで6年くらい使えるので、本当に買って良かった育児お助けグッズの一つです。

 

最安値の店舗は?

私は当時Amazonで19,800円(200ポイントプレゼント付)で買いましたが、調べたらYahoo!ショッピングや楽天でもポイント付加を考えてほぼ同じ金額で売っていました。

楽天やYahoo!ショッピングのポイントセールの時とかに買えば一番安く買えるかと思います。

 

詳細はコチラ

こちらの記事もおすすめ!