宅配野菜ココノミの無農薬野菜の「白皮砂糖かぼちゃ」でかぼちゃプリンを作ってみました。
ココノミは珍しいテロワール無農薬野菜を扱っている宅配野菜の会社で、普段なかなか手に入らない絶品お野菜が自宅で手軽に購入できます。
スライスしてそのまま焼くだけでスイーツみたいになったので、
と思いかぼちゃプリンを作ってみることにしました。
元がとても甘いかぼちゃなので、お砂糖控えめ、カラメルなしのレシピです。
白皮砂糖かぼちゃのプリンの作り方
材料 (プリン約5個)
ココノミの白皮砂糖かぼちゃ:300グラム(約四分の一)
ココノミの淡路島牛乳:60ml
砂糖:大さじ2
卵:2個
作り方
1,かぼちゃを7分ほどレンジでチン
2,柔らかくなったかぼちゃをマッシュする
3,牛乳、砂糖、卵の順番で混ぜる
4,天板に水を張ってオーブンで160度で40分蒸し焼きにする
かぼちゃをレンジで加熱して柔らかくする
今回届いた白皮砂糖かぼちゃは4分の1のサイズで約300グラムでした。
大きいままラップして、600Wで7分レンジでチン。
簡単に皮から離れるくらい柔らかくなるまで加熱します。
ちなみに白皮砂糖かぼちゃは皮の部分がすごく薄いのでほとんど実として食べれます。
白皮砂糖かぼちゃをマッシュして材料を投入
皮からスプーンで実を取ってマッシュし牛乳を入れます。
次に砂糖大さじ2、卵2個を順番に入れて混ぜていきます。
繊維みたいなのも無いので、裏ごし無しでなめらかに混ざりました。
フードプロセッサーで混ぜてもOK!
卵は粗熱が取れてから投入。(アツアツだと卵が固まってしまいます。)
160度のオーブンで40分焼く
天板に水を張って蒸し焼きにします。
40分焼くので多めに水を張るのがポイントです。
美味しそうにかぼちゃプリン焼けました!
白皮砂糖かぼちゃプリンの味は?
プルプルのプリンと言うよりは、スイートポテトみたいな仕上がりになりました!
かぼちゃタルトのフィリングにしても良さそうです。
砂糖控えめを意識して作ってみましたが、自然なかぼちゃの甘味がとても感じられて美味しく、濃厚なかぼちゃの味が引き立ってました。
ココノミのお野菜は無農薬・無化学肥料なので、このレシピで砂糖なしにすれば赤ちゃんの離乳食作りなどにも安心して使えそうです。
今回、子どもたちもおかわりして2個ずつ食べてくれました。
実は白皮砂糖かぼちゃを食べるまで上の子はあまりかぼちゃを進んで食べてくれなかったのですが、最近かぼちゃ好きになってくれました。
一緒に焼き芋も焼いてみました
オーブンの端が空いていたので同じく宅配野菜ココノミで購入した鳴門金時も焼きました。
焼き芋は低温でじっくり焼くと良いようなので、濡らしたキッチンペーパーで包み、さらにアルミホイルでぴったり包んで焼きました。
宅配野菜ココノミのお野菜レビューまとめ
注文しやすい
新たな野菜の美味しさを発見できる
ココノミの宅配野菜は上記の2点が特に気に入っています。
注文しやすい
宅配野菜はセット商品になっていることが多く、
という場面がままあります。
その点、ココノミは1点から注文できて自由に選べるのでとても使いやすいです。
「旅行に行くから今週は注文しない」という時も、クリック一つで注文停止出来るので簡単です。
好みの野菜も毎週提案してくれるので、毎回1から野菜を選ぶ必要もなく時短にもつながります。
宅配野菜の中では注文しやすさはトップだと思っています。
新たな野菜の美味しさを発見できる
子供が楽しんで野菜を食べてくれるようになりました。
ダンボールから、珍しいテロワール野菜などが次々と出てくるのが面白いらしく
「なにこれ?今日これ食べる!」
と自分から言ってくれるのを見ると、注文して良かったなあと思います。

ココノミのサイトに野菜ごとの味覚も詳しく掲載されています。
例えばほうれん草なら子供が食べやすそうな「甘み十分コク旨タイプ」のほうれん草と、好みに合わせて選ぶことが出来ます。
子供に野菜の本当の美味しさを知って欲しいと思っているご家庭にピッタリです。
ぜひ無農薬・無化学肥料のテロワール野菜を検討してみてはいかがでしょうか。
>>ココノミ