こどもってなかなか野菜を食べてくれないですよね。
色んな調理法を試したり、一緒に料理をして出来るだけ楽しみながら野菜を食べてくれるように工夫しているのですが、なかなか自分から積極的に食べたいというようにはならなくて困っていました。
そんな時、無農薬で甘くて旨みたっぷりのこだわり野菜が自宅に届くという野菜宅配便を見つけて、「野菜本来の味がもっと美味しければ、食べてくれるようになるのかも」と思い、注文してみることにしました。
>>食材宅配【ココノミ】なんで子どもは野菜嫌いが多いの?
そもそも、子供が野菜を嫌いな理由はまだ経験が少ないため本能的に「苦味や酸味」などを本能的に「危険なもの」と判断してしまうからだそうです。
選ぶ楽しみも!
他の宅配野菜のお試しセットだと、セット内容が決められてしまっているのもありますが、「ココノミ」は指定された商品から自分好みで選べて自由度が高いのも面白いなと思います。
他の宅配野菜も頼んだことがあるのですが、他との一番の違いはこだわりの珍しい野菜のラインナップが豊富な事かなと思います。
こういう珍しい野菜ってあまり流通してなくて高級レストランとかでしか食べられないと思っていたので、こんなに手軽に注文できるサービスがあるのも驚きでした。
しかも「ココノミ」はこの珍しい野菜を使ったレシピがたくさん掲載されているので、食べてみたいけどどうすればいいか分からない問題も解決してくれます。
>>ココノミの野菜レシピ素材を活かすためか、調理法も「切って炒める」みたいなのが多くて簡単で、「ササッと美味しい料理が作りたい」私にとってピッタリでした。

かなりずっしり重たいです。
注文した野菜の情報が書かれたパンフレットも同封されていました。

パンフレットは一人一人の注文に対して作られていてある意味オーダーメイドパンフレットでした。
野菜の保存方法や美味しい食べ方の情報などがいろいろ書かれていて、食べる前から期待が膨らみます。
開封中!
こどもも興味津々で寄ってきました。

野菜の詰め方も緩衝材になる紙など使われていたり、重い芋系の野菜は下の方に、痛みやすい葉野菜は上の方に詰められていて丁寧に野菜を扱っている様子が分かります。
食べ比べセットの人参

↑生だとポリポリ加熱すると柔らかくなる甘い人参
↑ずっしり甘みが凝縮した栄養満点の人参
にんじんは元から子どもたちも、そこそこ好きな野菜ですが葉っぱ付きの人参なんてなかなか見ないので、子どもたちも興味津々です。
とても立派な葉っぱだったので、もったいないなと思って調べたら葉っぱも、かき揚げにしたり炒め物にして美味しくいただけるようです。
食べ比べセットのかぶ


かぶはあまり調理法も知らなくて、 普段は自分から進んで購入しないのですが、夫が好きなので主に夫のために選んでみました。
説明のところに、「甘みが強くトロトロの食感で皮ごと使えるかぶ」などと書かれていて、「かぶ=からい」というイメージの私にとって予想外で思わず食べてみたくなってみて注文しました。
更に、もし本当にかぶが甘かったら子供もこれを機にかぶ好きになってくれるかもしれないので料理するのが楽しみです。
さつまいもとジャガイモ
さつまいもも子供が好きな野菜の一つですが、スーパーで買うとなんだかボソボソしたさつまいもなどに当たってしまうこともあります。
そうなると、その後あまりさつまいもを食べなくなってしまうんですよね。
でも、ココノミだったら甘みの評価などもあるし、何だかアタリのサツマイモが届くだろうと思い選んでみました。
ジャガイモも珍しい種類のようなので、せっかくなのでシンプルに蒸してじゃがバターで素材を味わいたいと思います。
大きい梨とスナップエンドウ
ココノミのサイトの写真だと、あまり大きさがわからなかったのですがびっくりするほど大きい立派な梨が届きました。
片手には乗らなくて新生児の頭ぐらいの大きさです。
比較のためにスナップえんどうと撮影してみましたが、スナップエンドウだって中々の肉厚で大きめのサイズなので、梨の大きさはかなりのものです。
なんだか贈答用のフルーツセットに入っていそうです。
生姜や九条ねぎ
繊維が少ない生姜と、こどももパクパクと書かれていたネギです。
普段どちらもあまり子どもは食べないのですが、ネギなのに、「子どももパクパク」というというコメントが気になって選んでみました。
グリーンリーフレタス

サービス品と書かれたグリーンリーフレタスです。
こちらは、注文していない分ですが、サービスで入れてくれたようで、とても嬉しかったです!
お野菜がきれい!
特にすごいと思ったのが、 農薬、 化学肥料不使用なのにお野菜全部がとても綺麗なところです。
自分でベランダ菜園で野菜を作ったこともありますが、 虫がついたり、お手入れがすごく大変でした。
無農薬でここまでのきれいさというのは、どれだけ大変なんだろうと思います。
毎日、一つ一つの野菜を丁寧に確認して虫を取ったりしないと、絶対こんなに綺麗に育たないと思います。
購入前までは、スーパーの野菜と比べちゃうと「ちょっと値段が高いかも」と思っていましたが、実際に見てみると納得です。むしろコスパがいいように感じてきます。
赤ちゃんの離乳食の時に知っていれば、安心安全で甘みがある美味しいお野菜を作った離乳食が作れたかもと思いました。
農薬が多くなりがちな葉野菜をふんだんに使うグリーンスムージーを作るときなども、「ココノミ」で注文した無農薬の野菜なら安全だと思います。
実際に料理してみた
初日は、子供たちのリクエストに応えて人参スティックとスナップエンドウを食べることに。
まずはスナップエンドウの筋を取ります。

塩を入れた熱湯で軽く茹でて完成!

次は立派な葉っぱ付きの人参です。
葉っぱ部分を取って、皮を向いてスティック状に切って完成!
とりあえずココノミいちおしの、シンプルな料理法で味わう事にしました。

とてもみずみずしく甘い人参で、今まで食べてた人参は味が薄かったんだなと実感しました。
とりあえずにんじん半分を切っておいておいたら、すぐに食べきっていたので結局人参一本まるまる食べました。
スナップエンドウは、子供が枝豆と勘違いして、「皮むいてー」といってきましたが、「皮ごとポリポリ食べるんだよ」と教えてあげたら美味しさと食感にはまったようですぐに食べきってました。
ミニトマトも

ミニトマトも程よいプチっと程よい皮の厚さと甘さでとても美味しいです。
去年自宅で、ミニトマトを栽培した時はよく食べてくれたのに、その後スーパーで買ってきたミニトマトなどは思ったより大きかったり、酸っぱかったりとなかなか子供が食べてくれるミニトマトに巡り会えなくて困ってました。
今回も少しチャレンジする気分で注文してみましたが、理想通りの美味しいミニトマトで、なんとなく自分で作っていた時のミニトマトと似ていて子供も喜んでくれました。
一週間で1回の宅配
ココノミは、宅配してくれる曜日を指定することができなくて土曜日配送のみです。今までネットスーパーなどを使ってきた感覚からすると意外でしたが、新鮮な野菜を届けてくれるためのシステムだそうです。
でも、 ネットスーパーなどだってそんなに毎日頼むものでもなかったし、 「ココノミ」で一週間ぶんのお野菜を注文して、他のお肉などは必要になったら近所のスーパーで買えばいいと思うので、 私の場合は特に問題はありません。
野菜以外にも色々買える
サイトを見ていて面白かったのか、調味料や お菓子類、飲料など色々売っていることです。
このサイトで大体の食材が売っているので、後はお肉やお魚など足りない食材を自分で買い足せば全て足りる感じです。
自分好みの野菜を提案してくれる
毎回、食べた後に「美味しかった」「美味しくなかった」というアンケートに応えると段々データが蓄積されていき学習されて、自分好みの野菜を選んでくれるようになります。
この機能って他の宅配サイトではあまり見なです。
選ぶ手間が省ける上に美味しい野菜が自動で届くようになるので何だか近未来を感じます。
年会費は?
ありません。
送料は?
購入金額(税別) | 送料(税別) |
6,300円以上 | 0円 |
5,000円以上 | 130円 |
3,800円以上 | 330円 |
2,200円以上 | 580円 |
2,200円未満 | 730円 |
クール便は+200円(税別)
4月中旬〜10月までは全てクール便。
送料は他の宅配野菜サービスなどと同じくらいかなと思います。
まとめ
子供が野菜を「甘くて美味しい」と言ってくれた!
手軽に無農薬野菜を食べれるようになった!
ココノミの初回お届けセットを注文するまでは「子供が野菜好きになってくれればそれだけで嬉しいけど、コスパや品質はどうなんだろう」と色々心配でしたが、実際に送られてきたお野菜たちを見たら、想像以上の立派さですっかりハマってしまいました。
また、生産方法から自分好みの野菜を選べところ、品質管理や配送方法まで全部が丁寧で本当に野菜を大切にしている姿勢が伝わってきました。
レシピが充実しているので珍しい野菜でも挑戦してみようという気になれるし、レパートリーが広がるのでレストランで食べるような絶品おしゃれサラダや野菜料理が自宅で手軽に味わえるので満足度が高いです。
子供が生まれてからなかなかレストランに行けなかったのですが、家でレストランクオリティが食べられるというのが私としてはとても嬉しいです。
それぞれの野菜の味も濃厚で普段は自分から進んで食べたいとは言わない子どもたちも、リクエストしてくれるようになりました。
子供の野菜嫌いで悩んでいる方は検討してみてはいかがでしょうか。
>>食材宅配ココノミ
▼ココノミ一週間後のレビュー