こそだて PR

子連れディズニーで雨の日に活躍するグッズと休憩場所やコロナ対策の状況

Amazon のキッズタブレットのレビューが知りたい人ディズニーに行く予定日が雨になっちゃった人「雨の日に子連れでディズニーに行く時の便利なグッズが知りたい。

ベビーカーは必要かな?

 

また、雨の日でも濡れずにベビーカーで休憩できる場所も知りたいな。

合わせて、ディズニーのコロナ対策の実情や待ち時間、快適に遊べる方法も知りたいな。」

 

こういった疑問にこたえます。

新型コロナウイルスでディズニーの入場制限がされている中、霧雨の日にディズニーシーに行ってきました。

 

雨なのでベビーカーを使うかどうか散々迷いましたが、荷物置きとしても使えるのでベビーカーを持っていってよかったです。

また、レインコートなど雨具が大活躍し、事前に準備したことで思った以上に楽しめました。

その他雨の日でも子供が楽しめるアトラクションや濡れずに休憩できる穴場スポットなども見つけたのでご紹介します。

 

子連れディズニーで実際に雨の日に活躍したもの

・家族全員分のレインコート(顔も濡れないようなフードがしっかりしているもの)
・ベビーカー用レインカバー
・折りたたみ傘
・レインシューズもしくは防水スプレーをした運動靴
・脱いだレインコートを入れる袋

基本的な雨具ばかりですが、ディズニーで使っていて気づいたポイントなどもあるので順にご紹介します。

 

家族全員分のレインコート(顔も濡れないようなフードがしっかりしているもの)

雨の日で特に役立ったものは、家族全員分のレインコートです。

特にベビーカーを押す人は、傘がさせないため顔が濡れるので、大きめのツバが付いていて、顔全面が覆える透明バイザー型のレインコートが便利です。

普段使いにはちょっと大げさな感じですが、バイザー部分は取り外しも出来るので使い勝手が良いです。

しかも、せっかくディズニーに行ったのに写真を撮る時、雨で前髪やお顔がドロドロという事態も防げます。

 


 

透明のつばは曇りがちなので、ディズニーで使う前に一度試してみて、もし曇るようなら曇り止めを塗ったほうが快適だと思います。

 


 

また、雨の状況によって変わりますが、多少の雨なら屋外型のアトラクションが動いていたりするので、レインコートを着ているとそのまま乗れて便利です。

 

ベビーカーとベビーカー用レインカバー

「雨の日だとベビーカーって邪魔だし汚れるし…」と思って悩みましたが、ベビーカーは荷物置きにもなるのであるととても便利です。

特に子連れで雨の日だと荷物が膨大になるので、かなり助かりました。

ちなみに使ったベビーカーはジュービーカブースという二人乗りベビーカーです。ディズニーの中でもかなりの確率で見かけます。


 

 

二人乗りベビーカーとして普通に便利ですが、雨の日に特に便利だと思ったのが後部座席です。

レインカバーをかけていても後部座席なら一瞬で乗り降り出来るので、ちょっとした移動とか、水分補給する時とかに活躍しました。

また、このタイプは汚れが付きにくいので、雨の日でも使いやすいです。

レインカバーはベビーカーが入るタイプなら何でも良いと思いますが、私はAmazonで2000円位で購入した二人乗りにも対応出来るタイプを持っています。

 


 

折りたたみ傘

しっかりしたレインコートを持っていても、レインコートを脱ぐ必要があるアトラクションがあったりするので、ちょっとした瞬間などに傘があるとやっぱり便利です。

でも、家族全員分普通の傘を持っていくとかなりかさばるので、折りたたみ傘があると便利でした。

 

レインシューズもしくは防水スプレーをした運動靴

足元もかなり濡れるのでレインシューズだと快適です。

もしくは、運動靴に防水スプレーをかけるという方法もおすすめで、思った以上に水をはじきます。

 

また、ディズニー内はかなり歩くので履きなれている運動靴だと夜まで楽しめると思います。

余談ですが、雨の日だけでなく、普段から防水スプレーをかけておくと靴の汚れ防止にも役立ちます。


 

 

脱いだレインコートや折りたたみ傘を入れる袋

アトラクション入り口などで傘などを畳んでベビーカーに置いていったりするので、雨具をいれるビニール袋があると便利です。

こちらも何でもいいと思いますが大きめのビニール袋だとザッとまとめて入れられて楽かなと思います。

 

雨の日でも濡れずにベビーカーで休憩できる場所

ディズニーシーのほぼ中央あたり、「マーメイドラグーン」「火山の下辺りのトンネル」が場所も広くて濡れずにベンチもたくさんあり、ちょっとした休憩に便利です。

混雑している時間帯でも、空いているベンチがすぐに見つかりました。

ゴミ箱もちょこちょこあって、子供に水分補給させるのにも良いですし、そのまま濡れずに行けるような距離にトイレも点在しています。

ディズニーシーの雨の日の休憩場所

 

ただ、雨になるとマーメイドラグーン内のアトラクションが混み始めるのでそこだけは注意が必要です。

そして、マーメイドラグーン内のアトラクションは屋内型でぐるぐる回る系ばかりなので、大人には目が回ってちょっとキツイかもです。

 

レストランの軒先も休憩に便利

また、ほとんどの食事できるレストラン系の軒先には濡れないで食事が出来るテラスもあります。

テラスなら、隣接するレストランで購入した飲食物以外でもディズニー内で購入したものなら飲食可能だそうです。

 

通りすがりに穴場を見つけたのですが、アメリカンウォーターフロントの船の発着所の付近はのテラスはテーブルと椅子セットが3セットぐらいあり広いのに誰もいませんでした。

ディズニーシーの雨の日の休憩所の穴場

画像引用元:ディズニーシー

舞浜からディズニーシーは徒歩もおすすめ

舞浜駅からディズニーシまでは歩くと15分前後かかるので、ディズニーリゾートラインを使って移動する人が多いですが、ベビーカーの場合歩くという方法がおすすめです。

私が行ったときは行きも帰りもディズニーリゾートライン(専用モノレール)は乗るまでに15分まちでした。

歩いても15分以内程度の距離なので、ベビーカーで大変な思いでリゾートラインに乗るよりは歩いたほうが快適かなと思いました。

道のりも平坦ですし、歩道の道幅も広くてキレイです。

途中までは屋内のイクスピアリの中を突っ切って行く方法もありますので、思ったより雨に濡れる距離は少ないです。

舞浜からディズニーシーまで15分以内

画像引用元:グーグルマップ

まとめ:雨具の準備をすれば雨の日でもディズニーは楽しめる

結論としては雨の日でも、しっかりした雨具を持っていけば楽しくディズニーが楽しめました。

雨の状況にもよりますが、雨でも屋外の意外とアトラクションが動いているので、レインコートを着ていれば普通に楽しめます。

ディズニーでも雨具は販売していますが、割高なので事前に準備していくと安心です。

雨の日で迷っている方の参考にしていただければ幸いです。

 

こちらの記事もおすすめ!