こそだて PR

【体験談】幼児オンライン英会話の無料体験の体当たり口コミ!3歳でも出来る?

我が家の3歳の子ですが、実際にオンライン英会話の受講を始めました。

3歳の幼児に出来るか不安でしたがオンライン英会話は全て無料体験が出来るのでドキドキしながら体当たりで試した率直な感想を紹介します。

無料体験を始めたきっかけは、幼稚園でネイティブの英会話が週4回あり、その他毎日英語の授業があるので英語自体違和感なく慣れているのですが、今後の小学校の授業に向けての土台作りにと一念発起したのがはじまりです。

 

下に更に小さい子供が居るので、実際の英会話教室に通うのが難しいという点もありました。

私自身はオンライン英会話経験者なのでSkypeの設定などは出来ますがこども向けとなると全く未知数で、最近ようやく電話というものが分かってきた幼児にSkypeを通して対話出来るのかという事からして全て心配でした。

 

しかし、初めて見ると案外ノリノリ!「また先生としゃべりたい!」と、こどもからするとまるで新しい楽しい遊びを見つけたかのようにすんなり導入出来ました。

 

初めての幼児向けオンライン英会話受講を考えている方の不安を取り除くためにも、無料体験から本格的な受講の流れについて、丁寧にお話したいと思います。

 

幼児向けオンライン英会話選びは無料体験から

どの英会話教室も無料体験を受ける事が出来ます。

英会話教室ごとに、レベルチェックをしたり、体験用テキストが用意されていたりとそれぞれ特色があります。

 

我が家は比較的有名な英会話教室の無料体験を4校受講しました。

これだけで8回分の無料レッスンが受けられた事になります。

幼児にとっては1回1回がすごく貴重な体験なので無料レッスンだけでも成長が見られました。何回かレッスンを受けているうちにこども自身もオンラインの楽しさが分かってきて「もっとやってみたい!」と自発的に意欲が出てきたのも予想外の成果でした。

何校受けるかはそれぞれのご家庭次第となりますが、気になるスクール数校の無料体験を受講してみて比較して英会話教室を決める事をおススメします。

 

また、実際に受けてみないと分からない事もたくさんあります。

我が家も当初はネットで一番口コミが多かったスクールに決めようと思っていたのですが、無料体験をしてみて最終的には他のスクールに決定しました。

 

無料体験をするにあたって多くの人が気になる点はこちらではないでしょうか。

会員登録

主婦向け楽なパート

いづれの英会話教室も、無料体験を受講するためにはまず英会話教室に登録する必要があります。

実際これが少し面倒でもあります。

登録の手順も、簡単な情報だけのスクールから、細かい趣味の情報までとそれぞれです。

もし受講を決めなかった場合でもそのままにしておいて問題はありません。

また、退会も連絡すればすぐに出来ます。

 

勧誘は?

結論としては、我が家が登録して無料体験した幼児向け英会話教室全て、勧誘は一切ありませんでした。

オンライン英会話教室とあって、登録から入金、退会まで全てオンライン上で完結するシステムなので全て淡々と進んでいく印象を受けました。

それだけに、受講者側の心構えが大事だと思います。

 

幼児でも大丈夫?

紹介するオンライン英会話教室はすべて3歳から可能の英会話教室なので、問題なく3歳のこどもも楽しみながら受講出来ました。

中には小学生以上向きかな?という講師も出会いましたが、同じスクール内の他の講師なら大丈夫だったりと、講師による相性も大きいと感じました。

 

こどもがトイレなど行っても大丈夫?

ほぼ20分以上オンライン上でのやりとりなので、途中こどもが「トイレ!」となることもありました。しかし、どの講師も「いいよ~!」と快く答えてくれました。

また、更に下の2歳の子も乱入したりいきなり泣き出すこともありましたが、英会話の一つとして「どうしたの?」というやりとりにしてくれたり臨機応変に対応してくれるので、結構どんな状況でも大丈夫でした。

講師側としてもこども英会話という特色上、ごく普通に起こる事のようで全く問題ないそうです。

 

親も全くのはじめてでも大丈夫?

設定などはどの英会話教室も丁寧な説明やサポートがあるので全くの初めての方でも安心して始められると思います。

 

結論、おススメの幼児向け英会話教室は?

記事内でおススメの理由をご紹介しますが、結論はコチラ

 

 

 

DMM英会話

とにかく安い!ネイティブのレッスンがある。講師の評価制度がしっかりしている。

 

バイリンガルなので初めてでも安心!子ども英会話【GLOBAL CROWN】
値段はややお高めだけどオンライン始めての方や、質重視の方に。

 

 

 

幼児向けオンライン英会話教室各社の無料体験比較

我が家が体験したオンライン英会話教室は、DMMこども英会話、hanaso kids(ハナソ キッズ)、GROBAL CROWN、リップルキッズパークの4社です。

 

ここではそれぞれ私が実際に感じた特徴や感想をご紹介します。

感じ方はそれぞれだと思いますし、受講されるお子さまの年齢や性格によっても変わってくると思います。また、実際のレッスン内容もご紹介しますが、これも英会話教室というよりその講師ごとの個性・資質によるものなのであくまで参考までに考えて頂ければと思います。

 

各社の共通点

まず各社共通で言える事をご紹介します。

 

予約について

人気の講師は予約を取るのが難しい印象ですが、大抵は当日の予約でも誰かしら講師が待機しているのでいつでも予約が取れました。

 

講師について

講師は教材の進行について統一した訓練やマニュアルに沿って指導を受けている印象で、一定のレベル以上は保っている印象です。

どの英会話教室においてもマニュアルに沿ってレッスンが進行するので、どちらの講師でもちゃんとレッスンは成立しました。

また、各社こども向け英会話教室とあって子供のイレギュラーな行動・言動にも柔軟に対処してくれました。

 

それぞれ2回の無料体験レッスンだけでは英会話教室全体の講師の質までは判断出来ませんでしたが、英会話教室ごとの「カラーの違い」までは感じられず、皆さんとても良く指導していただきました。

 

我が家の状況

 

・親はオンライン経験3年あり。英会話中級~

・子ども(3歳)はABCの歌をZまで全部歌える。20まで数えられるレベル

・講師が選べる時には、出来るだけベテランで日本語可能な講師を選択

・体験2回は違う講師で受講

 

我が家の3歳(もうすぐ4歳)の子供だけではイマイチ分からない所もあったので、現役保育士さんでもあるママ友達と7歳の女の子も巻き込んで協力して頂きました。(体験なら無料だし!といいうことで。)

さすが保育のプロだけあって鋭い視点と観察力があって、こちらとしても心強かったです。

 

DMMオンラインこども英会話

使用テキスト 通常のテキストから自分で選択する。
講師 20代と30代の女性講師
>公式サイトはこちら

2回とも世界的に有名な子供向け教材「Let’s Go」を使った一番易しいレベルのレッスンを行いました。

「Let’s Go」も自分で買って揃えるとなると一冊2200円ほどするので、これが使い放題というのはとてもありがたいシステムです。

今回はあらかじめレッスンレベルやテーマを自分で選択し、「Let’s Go対応」タグがついた講師を選択しましたが、レベルも自分で判断し、豊富なテキストが特徴です。

自由に選べる分、自分でしっかり目的意識を持ってレッスンを進める必要性もあるので、親の判断や協力が不可欠な印象です。

さすがこども向け英会話なだけあって、子供が飽きないように勧める工夫がところどころに見られ、「自己紹介→歌→会話→・・・」と次々とレッスンが展開していきます。

それでも25分という間はこどもも飽きてしまう場面も出てきましたが、そういう所も汲み取って柔軟にフォローしてくれる姿もありました。

ロールプレイのレッスンパートではまだ3歳の子供はいまいち理解できなかったのですが、そこも講師が見極めて会話のやりとりの一つとして取り入れてくれたりと、まさに日常英会話を使っているという感じになったので結果オーライという形になりました。

講師の評価もオープンで、時には鋭い評価もあったりしますが講師側としてはそういう評価が書きこまれないように努力しているように見られましたので、講師選びに迷った時など頼りになります。

評価がクローズなスクールもある中、大手ならではの信頼感ある体制に思えました。

実は体験前の印象としてはDMMは大手すぎて、事務的な感じかと思って第一候補ではありませんでしたが、とりあえず最安値という事で無料体験させてもらったというのが本音です。

しかし、意外にも講師の親しみやすさや臨機応変に対応してくれる事が分かり、アットホームな印象を受けました。

 

おすすめポイント

とにかく安く毎日受講したい人や、ネイティブ希望、色んな教材を自分で自由に選んで受講したい人におススメです。

大手なだけあって講師の人数も多くいつでも安定して予約を取ることが出来ます。

こどもって機嫌がいい時と悪い時の差がすごいので、ちょっと今日はやめとこう・・・とか、今日の午後なら機嫌良さそうだから受けてみよう!など、こちらの都合が優先出来るので便利です。

更に、こどもは吸収しやすい分、忘れっぽい一面もあるので毎日受講できる環境はとても魅力的に感じました。

有料会員になると、月額1,480円の英語学習アプリ「iknow!」を無料で使う事も出来ます。

お得な値段で真摯な講師陣が揃っているので我が家にとって一番の候補となりました。

 

GROBAL CROWN 【とにかく全て初めての方におススメ】



使用テキスト レベル別テキスト使用
講師 二回共にバイリンガル女性講師

詳細はこちら

>バイリンガルなので初めてでも安心!子ども英会話【GLOBAL CROWN】

こども専門のオンライン英会話というだけあって、二回あたった講師共に楽しくレッスンが出来ました。

一番の特徴が全員日本語OKのバイリンガル講師です。

とにかくオンライン自体が初めて!という場合、日本語が通じるというのはとても心強く、GROBAL CROWNから無料体験を始めると他社の無料体験もすんなり入っていけると思います。

こども自身も、何も考えずにバンバン日本語で話しかけてしまうので上手く日本語と英語を使い分けてフォローしてくれるバイリンガル講師は助かりました。

ただ、二回目にあたった講師は小さい子向けというよりは小学生向けのような印象で、途中こどもが少しついていけてない感じでもグイグイ次に進めてしまうタイプだったので、これだけはどうしても相性の問題もあると思います。

専用のアプリを使うというのが一番印象的でした。

ほとんどのオンライン英会話教室はSkypeを使うのですが、それなりに簡単なのですが最初の設定で「Skype名」などを確認する必要があります。

そしてSkype名がどれか分からないなどとトラブルになって受講開始時間を過ぎてしまいキャンセルという事態も起こりやすいのです。

しかし専用アプリならトラブルも少ないので、オンライン初めての方はこちらのGROBAL CROWNでまず無料で経験してみると感覚がつかみ易いかと思います。

 

おススメポイント

オンライン初めての方は専用アプリ使用なのでおすすめ。

また、バイリンガル講師なのも特徴的です。

厳しい選考基準をクリアした講師陣というだけあり礼儀などの点もしっかりしていました。

他社の英会話教室は日本語OKという講師でもあまり通じない事もあったりしますが、GROBAL CROWNの講師陣は本当に流ちょうなバイリンガルなので講義中のシステムトラブルの時も安心して対応できると思います。

代表の方も子育てママというだけあって、親の気持ちに寄り添っている印象です。

オンライン自体何もかも初めてという方には、こちらの無料体験からはじめると日本語でも説明してもらえるので親子共にオンラインの雰囲気をつかみ易いと思いますのでおススメです。

 

hanaso kids(ハナソ キッズ)



使用テキスト 体験用テキスト
講師 一回目20代女性・二回目30代女性

公式サイト>>hanaso kids

通常は一回目はレベルチェックのようですが、3歳児には一番易しいテキストから入るのが一番だと思い、迷わず体験用テキストの最初のページから始めました。

レッスン開始に当たってはSkypeの設定とレッスン用テキストをプリントアウトする必要があるので、多少はSkype使ったことがあったりするパソコン慣れしている人の方が始めやすいかもしれません。

 

二回目のレッスンも前回の引き続きの体験テキストを使いましたが、前回と数日間隔が空いたので復習もしながらゆっくり進めてもらえました。

↑実際に使ったテキスト。うちの子はひらがな読めないのにアルファベットは全部読めるので、「A!」と嬉しそうに答えていました。

Appleの絵の部分など「りんごー!」と言ってしまっていましたが(わざとかも?)、講師が笑顔で「Apple!」と受け答えしてくれて、楽しそうに発音練習が出来ていました。

hanaso は大人向け英会話教室も運営していますが、【hanaso kids
として子ども向けに特化しているので、安心感がありました。

レッスンを進めよう!と意気込む感じが無く、講師ごとに子供にオリジナルの質問をしてくれたりとにかく楽しんでもらおうという気持ちが伝わってくる感じがして好印象でした。

 

おススメポイント

実際にシステムを使ってみると予約などの管理システムがとても使いやすい印象です。

日本語レベルも「カタコト・簡単な会話・日常会話」から選択出来るので英語が出来ない親御さんにも安心です。

私の担当してもらった方はなんと8年間日本に住んでいた方で、流ちょうな日本語で対応してもらいました。

こども慣れしているというか、こどもの空気感を読んでくれる先生たちでとにかく英語を楽しんでもらおうという雰囲気が伝わってきました。

先生から「日本の事を教えて?」と自然な流れでこどもに語り掛けてくれるので知らず知らずのうちに子供がノリノリになっていました。

先生たちのプロフィールもビックリするくらい高学歴なのが印象的でした。

 

プランも自由度が高く、消費できなかった受講分を翌月に繰り越せるので自分のペースで受けれるのが魅力的です。

逆に追い詰められないとやる気が出ないタイプの人は(自分も含む)、「また来月でいいか~」となってしまうと思うので自己管理能力が問われるところではあります。

>>hanaso kids

 

リップルキッズパーク



使用テキスト 体験用テキスト
講師 二回共30代女性講師

 

リップルキッズパーク

無料体験レッスンのまず最初に9段階のレベル判定があります。

レベル判定といってもやっぱり3歳なので、講師の方も一番易しく丁寧に語り掛けてくれました。

公式HPにはABCが分からない子でも大丈夫と記載がありますが、本当に「Aはわかる?」みたいな切り口からアプローチしてくれます。

1回目の担当講師の方はたまたま人気講師の方の予約が取れました。子供も「Aはこれ!」と答えられると「great!!」と、大きくリアクションをとって褒めてくれるので嬉しそうでした。オンラインだとどうしても距離感が出てしまいますが、リアクションを大きくすることによって生徒を引き付けるような姿勢も見られました。

途中こどもがダレてきたらパペットが登場し、歌ったりゲームをしたりと何とか楽しく終わりました。

二回目の講師の方は、サクサク進めたいタイプだったようで、こどもが「ええと・・・」とつまっていると、「これ!」と若干押し気味にアピールしてきてフリーズしてしまう瞬間がありました。後で見るとどちらかというと大きい子向けの講師だったようで、リップルキッズパークは小学生以上の子供たちの方が向いているような気がしました。

 

発音についてはフィリピン講師を採用していますが、よく言われるフィリピン訛りも見られずきれいな発音でよく社内教育されているように感じられました。

 

おススメポイント

小学生程度のきょうだいが居る方なら一番おトク。

週2程度で受講するなら安いと有名なDMMこども英会話よりもリップルの方が安くなります。

更にきょうだいが居る家庭にはリップルキッズパークは料金1人分で受講出来るので特におススメです。

きょうだいが居ると「どうしても自分もやりたい!」となってしまって、英会話教室代の負担が重くなってしまいがちですが、分け合えるというシステムはとても経済的です。

 

子ども向けオンライン英会話教室の選び方

色々受講してみて、最終的にどのポイントで決めるかは以下のポイントかなと思いました。

 

1、我が家が求めているレッスンが受講できるか

2、希望する受講回数

3、教材などトータルでのスクールの費用

 

子供向け英会話教室の選び方のヒントは?

SNSで流れてきた商品をポチろうか悩んでいる女子

大人向けとは違い、こども向け英会話教室の選び方には少しコツがある事が分かりました。

それは、「どの年齢層が得意か?」という点です。

実際に体験してみると、公式HPではどのスクールも「幼児でもOK」と記載あったりしますが、幼稚園児くらいの年齢層が得意なスクールと小学生以上の年齢層が得意なスクールが雰囲気的に伝わってきました。

あくまでも2回の無料体験した個人の感想ですが、まとめるとこんな感じです。

幼児でもOK バイリンガルなので初めてでも安心!子ども英会話【GLOBAL CROWN】

DMMこども英会話

hanaso kids

どちらかというと小学生以上  

リップルキッズパーク

こどもは「楽しい!」と思える事しか続かないと思うので、やっぱり相性の問題は一番大事かなと思います。

 

こども別おすすめ英会話教室

おわりに、実際に4校の無料体験してこども別におすすめ英会話教室をご紹介します。

 

親も子供もオンライン英会話教室初めての方は、バイリンガルなので初めてでも安心!子ども英会話【GLOBAL CROWN】

とにかく、オンラインの設定からして心配な方はこちらが一番オンライン入門しやすいです。

ちゃんと日本語対応できるバイリンガル講師なので、一番起こりがちな講義中のシステムトラブルの対処も安心できます。

コスト的には普通ですが、講師の質も高く満足感は高いと思います。

 

幼児向けで格安英会話教室は、DMMこども英会話hanaso kids

DMMこども英会話は大手なのにアットホームな雰囲気で幼い子供でも楽しくレッスンが出来ます。

理由は講師への評価がフルオープンで、講師自身も悪い評価を受けないように努力しているのが良く分かり、うまくできているシステムだと思います。

また、hanaso kidsはDMMよりは少し割高になるものの講師の学歴などが高いのが高ポイントでした。

 

きょうだいがいる・小学生以上なら、リップルキッズパーク

リップルキッズパークは、小学生以上の少し英語の文章が話せる子向けかと感じましたが、きょうだいでスクールの受講分を分け合えるのできょうだいが居るご家庭の場合トータルで最安値になるのが魅力的です。

 

まとめ

「プロセスをチェックする女性のインスペクタープロセスをチェックする女性のインスペクター」[モデル:河村友歌]のフリー写真素材を拡大

我が家の奮闘記をまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか。

体験する前はオンラインという性質上、淡々と講義が進められていくもっと事務的なものかと思っていましたが、どの講師の方も一生懸命対応してくださり、とてもアットホームな雰囲気でした。

例えるなら「英語が話せるベビーシッターさんが画面越しで遊んでくださっている」と言った感じで親も子供も無料体験分をめいいっぱい楽しませてもらいました。

 

始める前は不安しかありませんでしたが、講師も一生懸命対応してくれるので何も心配はいりませんでした。

無料体験を受けてみなければ分からない部分もたくさんあると思うので、ぜひ参考にしてみて下さい。

 

厳選!幼児向けオンライン英会話2社

 

DMM英会話

とにかく安い!ネイティブのレッスンがある。講師の評価制度がしっかりしている。

 

バイリンガルなので初めてでも安心!子ども英会話【GLOBAL CROWN】
値段はややお高めだけどオンライン始めての方や、質重視の方に。

 

 

こちらの記事もおすすめ!