子ども用タブレットを探している人
「子供の学習用タブレットが欲しい。そんなにいいものじゃなくていいけど、安心して使わせたいので、コスパが良いタブレットが知りたい。もしくは、学校でのオンライン授業にも対応できるくらいのスペックでコスパが良いタブレットはどれかな?」
こういった疑問にこたえます。
現在、我が家は幼稚園児の子供二人がタブレット学習をしており、実際に色々比較して購入してきました。
「なんだかこれ使いにくいな…」とか、「もう少し画面が大きいほうが良いな」と色々変えていくうちに、現在タブレットだけで6台以上に増えてしまい、何故かちょっとしたタブレットオタクみたいになってしまいました。
まだうちの場合は学校に持って行く予定などはないので、自宅専用・コスパ重視で選んで購入してきたものもご紹介します。
合わせて今回はオンライン授業などで小学校・中学校に持っていく場合でも使える程度のスペックでコスパが良いタブレットもご紹介します。
自宅用 → コスパ重視!2万円以内で!
学校にも使いたい → スペックも大事!でも3万円以内で!
どれもかなり調べた結果です。数日くらい調べ続けたものもあります!
そして実際に購入したものも複数です。ぜひ皆さんには何日も調べずに参考にしてくれると嬉しいです。
子供におすすめのタブレットのサイズは10インチ以上
いろんなサイズのタブレットを使ってきましたが、やっぱり一番使いやすいのは10インチ以上のタブレットです。
なぜなら、子供は指の動きがまだあまり繊細ではないので、画面が広い方がタップしやすいからです。
幼児向け教育アプリの中では、お絵かきなどのコンテンツもあるので、小さいと思うように書けないなどで、大変そうです。
また、視力低下対策としてもできるだけ画面は大きい方がいいと思います。
学校・オンライン授業にも使える子供向けおすすめのタブレット
せっかくタブレットを買うなら、学校でも使えるタブレットがいいという方はこちらです。
お手頃な価格帯なのに、そこそこのスペックなので色んな場面で使えると思います。
Apple iPad 10.2インチ 32GB
このタブレットのおすすめポイント
- iPadなのに3万円台という驚きのコスパ
- 子供に優しい10インチの大きな画面
- 学校でも使えるスペック
タブレットを初めて購入する場合は「とりあえずこれを買っておけば間違いない」と言い切れる定番タブレットです。
NEC Lavie Tab E 【TE710/KAW】
「Appleは慣れないから、Androidが良い。そして国内メーカーで。」という場合はこちら。
高スペックながら3万円台、国内メーカーなので安心感抜群です。
さらに防滴防塵なので、お子様の扱いにも安心です。
さすが国内メーカーだけあってTV機能なども付いています。お子様の学習用だけでなく、家族みんなで使えるスペックでコスパ高いです。
このタブレットのおすすめポイント
- 国内メーカーのNEC
- スペックが高いAndroid端末
- 防塵防滴仕様でお子様も安心
Appleじゃなくて、Android端末の国内メーカーで学校にも使いたいという方にピッタリです。
自宅用と割り切って使うコスパ最高子供向けおすすめタブレット
2万円以下の格安タブレットです。うちの場合はシムなどを入れず家の wi-fi やスマホのテザリングなどのみで接続していますが、格安なのにサクサク動きフリーズなどもありません。
格安なので、学校などに持って行くには向いていないかもしれませんが、自宅で知育アプリをするだけなど割り切って使うぶんには十分です。
意外と大人でも、電子書籍を見たり Amazon プライムビデオを見たりと十分に使えます。
子供がタブレットを 乱暴に扱ってしまう気がする…。という心配があるご家庭にも良いかと思います。
TECLAST M30
2万円以下と安い!なのに、スペックは先程紹介したApple iPadやNEC LAVIEに負けてないという高コスパAndroidタブレットです。
むしろ同じスペックで探すと倍以上の価格のタブレットがほとんどではないでしょうか。
ワンダーボックスの記事などの写真にも登場していて、我が家で一番使っている端末です。
届いた時、画面の大きさ、鮮やかさとサクサク動く使い勝手に感動しました。
このタブレットのおすすめポイント
- 同じスペックの中では圧倒的な最安値レベルでコスパ最高
- 10インチの大きな画面
- 画面が鮮やかでキレイ
スペックが良い物がいいけど、メーカーにこだわりがない方にピッタリかと思います。
ALLDOCUBE iPlay10 Pro
1万円程度で買えちゃう10インチタブレットです。
タブレットが1万円で買えるなんてビックリですが、普通に使えます。
32GBあるのでたくさんアプリを入れてもまだまだ余裕がある感じです。
こちらも無名メーカーですが、動作も快調で購入してから一度もフリーズしたりせずサクサク使えています。
なにより、紹介した中では一番軽い方なので、持ち運びにも便利です。外での待ち時間に暇つぶしで学習ゲームをしてほしいという場合などにも気軽に使えます。
このタブレットのおすすめポイント
- 圧倒的に安い!1万円くらい
- 軽いから持ち運び便利。
- 子供に気兼ねなく使ってもらえる
1万円程度なので、子供に乱暴に扱われてもやや広い心で受け止めやすいタブレットです。
amazon Fireタブレット キッズモデルも子供におすすめ
amazonのFire端末なので、ほとんどamazon フリータイム アンリミテッドという、子ども向け学習コンテンツ使い放題サービスだけという使いみちになりますが、子供にタブレット学習させたい場合はこちらもおすすめです。
サイズは悩んで価格などを考えて7インチにしましたが、7インチでも使いやすくて正解だったかなと思います。
予算が許すなら10インチの方が良いかもしれません。
学習コンテンツがわかれていて、通信教育いらずではないのか?と思うほどの充実ぶりです。
詳しくはこちらの記事もどうぞ。>>
年少と年長の子が、ひらがなをかけるようになったり、英語学習をしたり絵本を読んだりとかなり効果が出ています。
このタブレットのおすすめポイント
- 学習コンテンツを思いっきり使える
- 子供に安心して渡せる、保証やカバー付き
購入時セールで9,000円くらいで、一年間学習コンテンツ使い放題サービス(約5,000円)が付いてきました。実質4,000円ほどで購入したことになります。
amazonプライム会員の方でお子様がいる方なら購入して損はない(得しかない)タブレットだと思います。
まとめ:子ども向けのおすすめのタブレット
iPadから格安タブレットまで実際に使ってきましたが、使ってみた感想としては
格安でも全然問題なしです。
むしろ、子供はとつぜん放り投げたりするので、心に余裕が持てる価格帯のほうが良いかなと思っています。
大人用のタブレットを使いたがって困る!学校でも使えるコスパ抜群タブレットが良い!という人にはとても良いと思います。
個人的に1つだけオススメをあげるならやはり定番のこれですね。amazonの口コミも2020年7月時点で2,000件超えてます。