こそだて PR

【2020年】3歳向け幼児通信教育おすすめ!資料請求で無料体験!

3歳向け幼児通信教育おすすめ

「保育園や幼稚園の入園に合わせて、3歳から幼児通信教育を始めようと思うんだけど、種類がたくさんありすぎてどれがいいかわからない!」という方、 多いですよね。

そんな中で今回は「3歳の子供向けに」ニーズ別で通信教育をご紹介します。

3分ぐらいで読み終わります。

 

本記事の内容

・まずは無料の資料請求で子供の反応を見てみるべき
・3歳の場合、こどもによって、通信教育が合う、合わないがある
・こどもが楽しんで取り組むのが一番!

 

2020年の3歳向けおすすめの幼児通信教育

早速、2020年、わたしが自信をもってオススメできる幼児向け通信教育を順序立てて紹介いたします。

今回は3歳にピンポイントで絞って、我が家の子供にウケが良かったものだけを紹介します。

こどもちゃれんじ:(無料で資料請求可能)

個人的に、3歳の小さい子供に一番受けがいいと思うのはこどもちゃれんじです。

【こどもちゃれんじ】


しまじろうで有名なこどもちゃれんじは幼児の5人に1人が使っており、最大手の幼児向け通信教育です。

3歳だと「いかに楽しく遊びを学びに繋げることができるか?」が一番のポイントなので、その点において、こどもちゃれんじだと幼児通信教育の中では一番、楽しく学習する仕掛けが盛り沢山です。

 

デメリットといえば、毎月付録が届くので片付けが大変というくらいでしょうか。
しかし、何よりも子供が喜んでくれるので、デメリットでもあり、メリットでもあります。

参考までに我が家は、こどもちゃれんじを収納する専用の大きなボックスを作り、ざっくり入れています。 これだと子供でも簡単に片付けができてストレスがありません。

とりあえず結局どれがいいかわからないという方には、3歳には一番ウケがいいので自信を持ってオススメできます。



【こどもチャレンジ】

ポピー:(無料で資料請求可能)

幼児通信教育の中ではかなり安いカテゴリーに入るポピーですが、フルカラーのイラストでシールもたくさんあるので、子供受けもよくコストパフォーマンスは一番いいです。

ポピー

「もう家に沢山おもちゃあるし、増やしたくない。品質が良いワークがやりたい」という方に最適です。

デメリットとしては、子供によってはすぐにやり終えてしまうことかもしれません。
上の子は、ポピーが来たら3日以内には終わらせていました。

でも、980円で絵本もついてきてこのクオリティなら親としても大満足です。
絵本だけでも、だいたい500円以上しますので、自分で本屋さんで購入してくるよりもコスパいいと感じています。

まずはどれぐらい、ポピーに子供が食いつくか、どのぐらいのペースで教材をやり終えるかを見てから入会するのがおすすめです。



ポピー

Z会:(無料で資料請求可能)

難関大学向けで、有名な Z会の幼児向け通信教育です。

Z会 幼児コース

デメリットとして、こどもちゃれんじやポピーに比べて、やや月会費が高いです。

>>幼児向け通信教育の料金比較

 

将来に向けて考えてる人にはZ会

「ぺあぜっと」という、親子で何かを作って考えてみるという教材が よくできていて、「ぺあぜっと」で一緒に遊ぶととても喜んでくれました。

デメリットとしては、「体験→考察」までこなすことにより、考える力がつくという仕組みなのですが、サボろうと思えば体験だけで終わらすことも可能なので、親の関わり具合が試されます。

Z会だけでゆくゆくは難関大学も目指せるので、早いうちから考える力を身につけたいという方にぴったりです。
Z会 幼児コース



 

子供にあわなかったらどうしよう…

幼児向け通信教育をいくつも試してきた私だって、何度も通信教育選びで失敗しています。
公式サイトから申し込みをしてみたものの、子供が食いついてくれないな…と通信教育はいくつもあります。

ではどのようにして、 通信教育選びで失敗しないようにするかと言うと、まずは無料お試し教材を申し込んでみることです。
学年によっても教材が違いますし、子供の年齢によって同じ通信教育でも「3歳の時は見向きもしなかったのに、5歳になったら急にくいついてきた」と言うことがあります。

まずは子供の年齢に合った通信教育のお試しを複数申し込んでみて、その時の反応見るのが最適です。

通信教育の会社によっては、何度もダイレクトメールが届いたりすることはありますが電話一本すればダイレクトメールが来なくなるので、ご安心ください。
(感覚としては洋服の試着に近いものがあって、その年齢ごとにいろいろな服を試してみた結果、子供が気に入る服が見つかる感じです)

 

他の基準で3歳向け幼児通信教育を比較したい

ここまで、3歳から始める場合のおすすめの幼児向け通信教育を見てきたけども、今ひとつ、幼児向け通信教育を選び切ることができない…という方のために、別の視点で幼児向け通信教育選びをする方法についても解説しておきます。

 

価格で3歳向け通信教育を選ぶ

月額 年齢 コメント
Z会 幼児コース
1,870円~ 3~6歳 お勉強系・イチオシ
ポピー
980円~ 2~6歳 安い・キャラが独特
【こどもちゃれんじ】 1,729円~

(12ヶ月一括払いの場合)

0~6歳 じまじろう・人気No.1

※詳しい料金は公式サイトを御覧ください。

難易度で3歳向け幼児通信教育から選ぶ

小さいうちからしっかり学力を伸ばしたいという方は、難易度から選ぶのもおすすめです。

難易度 年齢 コメント
Z会 幼児コース
★★★ 3~6歳 お勉強系・イチオシ
ポピー
★★ 2~6歳 安い・キャラが独特
【こどもちゃれんじ】 0~6歳 じまじろう・人気No.1
スマイルゼミ【幼児コース】 4~6歳(3歳~) 高機能タブレット学習

 

「まだ3歳だから、とにかく楽しく!」を重視するなら、こどもちゃれんじやスマイルゼミが子供ウケバツグンです。

 

3歳から出来る英語の幼児通信教育を試してみたい

子供の英語の耳を育てるには、なるべく早いうちから英語に親しむことが大事。でも、なかなか英語教室に通うのは大変だったりしますよね。

そんな中でおすすめな3歳向け英語の通信教育はこの2つです。

こどもちゃれんじENGLISH:(無料で資料請求可能)

公式サイト>>

【こどもちゃれんじ】ENGLISH



 

Rakuten ABCmouse (楽天ABCマウス・一ヶ月お試し可能)

楽天が提供しているオンライン英会話教材。

オンライン教材なので、今使っている自宅のPC、スマホ、タブレットで今すぐに始められます。

1年プランだと、ひと月1,067円と、とにかく安い!

それでいて、アメリカの幼稚園や小学校などネイティブ環境で多く採用されている本格的な教材です。

初月31日間無料なので、試してみる価値アリです。

楽天会員だといつもの楽天IDでログインできます。

>>Rakuten ABCmouse



3歳から出来るタブレット型の通信教育を試してみたい

 

スマイルゼミ:(無料で資料請求可能)

3歳から受講できるのは12月から3月までの【年少冬講座】となり、その他の期間は先取り、飛び級学習となります。
とはいえ、難易度は低めなので、飛び級でも意欲があれば十分ついていけます。
デメリットは、タブレットを購入する必要があるので、初期費用がややかかる事です。

しかし、こどもがタブレットやスマホを大好きすぎて困っている…という方には、遊びを学びに変えるチャンスです。

>>スマイルゼミ【幼児コース】



3歳から出来るオンライン英会話

また、オンライン英会話という方法もあります。
3歳くらいのお子さんの場合、学習するよりも自然に英語で遊ぶ方が身につきやすいので、実際に外国人講師とやりとりできてリーズナブルなオンライン英会話もおすすめです。

>>無料体験あり:子供向けオンライン英会話おすすめ3選【良い先生に出会うコツ】

・体験者直伝!3歳向け幼児通信教育選びのコツ
>子供が楽しんでくれるかを考える:
通信教育に限らず、どんな教育にも言えることですが、自分発信で何事も興味を持ちやろうとする子が、社会人として成功します。
そのため、親が選ぶのではなく、子供が興味を持ってくれるか?が通信教育選びの一番重要なポイントです。

 

3歳向け幼児通信教育に関する Q & A

Q,資料請求すると、営業、勧誘がしつこそう・・・。

A,電話一本で勧誘はこなくなります。
複数の幼児通信教育を資料請求をしましたが、それぞれ到着の確認電話や、ダイレクトメールがきたりしましたが、電話一本でお断りすればそれ以降勧誘はこなくなりました。
安心して資料請求できると思います。

Q,こどもに合わなかった時、やめにくそう…。

A,月払いにする

お子さまによって、やる気がある時期、やる気がない時期などムラがあったりしますよね。

我が家の場合、年払いよりは多少高くなりますが、ひと月ごとで支払って様子を見るという方法をして、万が一の時にやめやすくなるようにしていました。

 

Q,教材が簡単すぎてすぐに終わっちゃう!

A,市販のワークをプラスしてあげる

我が家の長女がすぐにワークを終わらせちゃうタイプだったので、追加で市販のものを購入してあげていました。

せっかくやる気のある時、思う存分に取り組ませてあげたいですよね。

うちの子に好評だったのはこういうのです。>>

 

おすすめの幼児通信教育を資料請求してみよう

3歳向け幼児通信教育おすすめ

ここまで、我が家の子が3歳の時に実際に試してみて、楽しそうに取り組んでいたものを紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?

 

とくに、こどもチャレンジ、ポピーは可愛らしさからどんなこどもにもウケがいいですし、無料の資料請求でもたくさんの楽しい教材がもらえます。

英語だったら、圧倒的な安さの楽天ABCマウスです。

どの通信教育をためしてみるかで迷ったら、これらの選択肢から選んでみてください。

 

こどもチャレンジ:しまじろうのふろくが盛り沢山!子供ウケバツグン

幼児ポピー:安さとボリュームでコスパ最強

Rakuten ABCmouse:楽天運営オンライン&英語でとにかく楽で安い

 

申し込みに必要なのはわずか3分

「いやいや、そうはいっても通信教育の資料請求を申し込むのってなんか面倒そうなんだけど・・・」と思われた方、意外かもしれませんが住所氏名を入力する程度なので、1件3分程度で申し込み完了します。

通販では無く、無料の資料請求なので、クレジットカードなどの支払情報を入力する必要も無いです。

そろそろ、通信教育はじめようか気になっていたけど・・・という方はぜひこの機会に各公式サイトから資料請求してみてください。

こちらの記事もおすすめ!