こそだて PR

100均活用アイロン不要!名前シール作り方まとめ!入園入学準備にも

うさぎさん
うさぎさん
入園入学準備で持ち物全部に名前を書かなきゃいけない。
でも洋服は名前を書きづらくて大変!
アイロン不要でペタッと貼れる名前シールが自分で作れたらいいのにな。

そんな疑問にお答えします。

アイロンで熱圧着するお名前シールが有名ですが一つ付けるのに15秒アイロンで圧着するので、全部こなすとかなり時間がかかります。

今回はノンアイロンで一瞬で洋服のタグに名前を付ける方法と作り方をご紹介します。

アイロン不要だから一瞬で名前付け完了

1枚1円ほどで作れる

洗濯してもはがれにくい

 

 

とにかく時間が無い方はこちらもおすすめ↓

>>お名前シール製作所

 

【100均活用】自作名前シールに必要な道具は2つだけ

シール式の名前テープ

お名前スタンプ

シール式というのがポイントです。

シールなのでアイロン不要でペタッと貼れます。

 

うさぎさん
うさぎさん
意外と洗濯にも強くてビックリ!

 

【100均活用】アイロン不要で名前シールを作る手順

名前シールを作る手順

1 名前シールを用意する

2 スタンプする

3 必要な大きさにカット

たったこれだけです。

 

お名前シールに使うスタンプランキング

使いやすいお名前スタンプに出会うまでネットオーダー式から百均まで色々なお名前スタンプを試しましたが、使いやすい順にご紹介します。

【1位】シヤチハタ おなまえスタンプ入学準備BOX(メールオーダー式)

入園当初は油性のお名前ペンでひたすら手書きをしていたのですが、もう修行じゃないかってくらい腕が筋肉痛になってすぐに注文したのがシャチハタのオーダー式のお名前スタンプです。

付属のスタンプ台に使うたびにインクを補充して使うタイプです。

最初は「いちいちインクを補充するなんて大変かも」と思ったのですが、これからご紹介する方法のテープに大量にスタンプしてネームシールを量産型ならたまに使う時だけ補充すればいいだけなので、あまり手間はかかりません。

すごく小さいサイズのスタンプもあるので小学校入ってから細かい文房具にも使えるそうなのでコスパ的にも抜群です。

 

オーダー式お名前スタンプも色々ありますが、口コミからしてやっぱり老舗シャチハタが一番キレイな文字で押せるようなのでシャチハタにしました。

うさぎさん
うさぎさん
スタンプ文字のきれいさはダントツ!

 

キティちゃんのお名前スタンプも

同じくオーダー式で、キティちゃんタイプもあります。

うさぎさん
うさぎさん
スタンプはずっと使えるから好きなキャラクターだったらイチオシ!

 

【2位】シヤチハタ おなまえスタンプ 大・小文字セット

オーダー式と違ってこちらの良いところは

~組~番というスタンプがあるので、クラスの名前が書ける。

きょうだいで使いまわせる。

買ってすぐに使える。(オーダーする手間がない)

自分で文字をはめ込むタイプです。

ただ、おはじき用などの小さい字が無く、これ一つだと結局小学校に上がった時買いなおす可能性も出てきます。

オーダー式のスタンプセットの補助として使うのがおすすめです。

 

【3位】百均セリアのお名前スタンプ

セリアにも自分ではめ込めるお名前スタンプが売っています。

軸の部分・お名前部分・布用インク台はすべて別売りなので↑画像の分だけで300円です。

文字が小さめ(オーダー式スタンプの大きい方から2番めと特大がほぼ一緒)

一種類ずつしか文字がない

名前によっては、高額になることも

 

これは特大サイズのスタンプですが、その他小さいサイズの文字やアルファベット・いろんな色のインク台がありました。

大きさ的にはセリアのスタンプ特大とオーダー式スタンプの2番目の大きさが一緒くらいです。

また、ひらがなが一文字ずつなので、「ささき」さんのような同じひらがながある名前だと、文字部分を複数買う必要が出てきます。

また、軸の部分も6文字までしかないので長い名字の人も複数必要です。

そういう人はやっぱりシャチハタのオーダー式スタンプセットの方がキレイだしコスパが良くなるかもしれません。

 

シャチハタ2種類とセリアのお名前スタンプをくらべてみた

実際にお名前スタンプを押し比べてみました。

インクのスタンプ台は全部同じでシャチハタの黒スタンプ台を使いました。

ちょうど使っていない文字と気になっていた「組」を合わせて謎の「なみ組」・・・。

左からセリア・シャチハタのつけ外し出来るタイプ大・シャチハタのオーダー式スタンプのウサギです。

私自身の押す力加減がヘタというのもあって申し訳ないのですが、セリアも中々負けずキレイな文字だと思います。

セリアは軸がすぐに外れてきてズレてくるので、まとめながら押すのに意外と気を使いました。

 

お名前スタンプの選び方まとめ

シャチハタのお名前スタンプセットが一番使いやすい!

クラス名などには100均セリアのお名前スタンプを活用しても良いかも。

 

シャチハタのオーダー式をメインにして、もしクラス名などが欲しい人にはセリアか付け替え式スタンプなどで追加購入するというのが一番コスパが良いです。

 

アイロン不要100均の布に貼れるお名前シール

次にシールの紹介です。

100均ダイソーで「シールゼッケン」として売っている大きいサイズが一番コスパが良いです。

ちなみに細長いタイプもダイソーにありますが、少しコスパは悪くなります。

似たようなパッケージで、アイロンが必要な商品もあるので買う時は気を付けて下さい。

このテープに先ほどのお名前スタンプをみっちり押していってハサミで切り離して使います。

 

大抵、こういうお名前シールは名前を書いてからアイロンをかけて接着するのですが、アイロン不要のシールは裏にシール台紙が付いていてペロッと剥がして貼れます。

洋服のツルツルしたタグの部分に付けていますが、毎日洗濯してもほぼ剥がれません。

こちらもシールタイプのおなまえテープです。
ピンクや青のチェックで、可愛くておすすめです。

お名前シールの作り方

まず、先ほどの百均ダイソーのシールタイプの布用お名前シールに隙間なくどんどんスタンプをしていきます。

バラバラに切ります。

タグに貼ります。

入りきらない時は裏側に折り返せばOK!

余った分はケースに入れといて、名前が書いてない服が出てきたときにササっと貼ります。

うさぎさん
うさぎさん
たくさん作ってストックしておけば朝急いでいるときでも簡単に名前つけ出来るよ!

 

【裏技】もう、時間もお名前シール作る気力もない!という人に

うさぎさん
うさぎさん
突然保育園決まったし、仕事もあるからお名前シール作ってる暇すらないよ…

そんな人には、オーダーできるお名前シールキット!

もちろんアイロンも不要です。

2月~4月は注文が殺到して納期が遅くなったり品切れになります。

早く注文しないと新学期に間に合わない可能性があります。

なんでもそろうお名前シール製作所もおすすめ

こちら、お名前シール製作所ならスタンプからおなまえシールまで欲しい物が全て揃います。
しかも送料無料です。

 

 

アイロン不要お名前シールの作り方まとめ

イチオシの組み合わせは
シャチハタのオーダー式お名前スタンプ
       +
100均ダイソーのゼッケン用お名前シール
とりあえずこの2つがあればあっという間にアイロン不要で大量のお洋服のお名前付けが完了します。
ぜひ試してみてください。
こちらの記事もおすすめ!