稼ぎたい主婦
「子育て中でも無理なく勉強できて、取得できる資格が知りたい。
最短で稼げる仕事に就きたいので、本当に役立つコスパがいい資格が知りたい。
また在宅ワークにも対応出来る資格も知りたい。」
こういった疑問にこたえます。
私は以前、Office関係の資格勉強をしてから事務系から在宅ワークまで様々な仕事に活用してきました。
勉強中の時期から時給1500円近い仕事をし、その後も子供が生まれ新生児期でも在宅で時給換算約2000円の文字入力の仕事をしていた時期もあります。
こういった実務経験から、完全初心者向けにご紹介します。
完全初心者OK!実際に稼げるコスパ最強資格
主婦の方は本当に時間が無いですよね。
ですので、出来るだけ効率よく・コスパよく勉強できて資格取得出来るものだけを厳選しました。
これから紹介するものは半年以内に取得できて実際に時給1,400円~の求人がたくさんあるものだけです。
主婦が最短勉強時間で稼げるお仕事
大きく分類すると以下のとおりです。
・パソコンスキル系 (超基本。どんな仕事にも使える)
・事務系 (子育て主婦に優しい仕事が多い)
・医療系 (初心者OKで給料も高め)
この3種類を意識して仕事や資格選びをするのがおすすめです。
資格取得しやすく稼ぎやすい案件はユーキャンの人気講座ランキングもどうぞ
パソコンスキル系の有利な資格勉強
ユーキャンのマイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)講座
最短一ヶ月の速習カリキュラムあり
Office関連の資格を持っていると、在宅ワークでも様々な仕事が選べるようになります。
例:単純入力作業、プレゼン資料作成、WEBライターなど。
Excelのかなり細かい重箱の隅をつつくような事も勉強したりして、実際のところそんな所まで仕事で活用することは少ないのですが…。
やはり体系建てて一通り勉強したことにより、どんな作業でも思い出しながら感覚で出来てしまうのでOfficeスキル関連は本当に役に立つなと思ってます。
事務系の有利な資格勉強
ファイナルシャルプランナー
簿記3級
こちらも主婦に人気の資格です。
ファイナンシャルプランナーは少し専門的ですが、家計管理をする主婦自身にとっても生涯有効なスキルなので、就職目的以外にも自己スキルとして取得するパターンが多くなってます。
簿記や介護事務などは事務仕事なので時間が決まっている職場が多く、子育て家庭に働きやすい環境です。
事務だけでなくゆくゆくはキャリアアップを目指したい方にも向いてます。
医療系の有利な資格勉強
介護事務
医療事務
調剤薬局事務(テキスト2冊・3ヶ月で資格取得可能)
登録販売者(ドラッグストアなどでパート可能)
今後ますます需要が増えていくので、医療系のスキルを持っておくと仕事探しに重宝します。
また、資格取得の難易度が低め、初心者でもOK、給料も高めと女性に大人気でコスパ抜群です。
タイピングスキルは最重要課題
特に子育て主婦の方が稼ぎやすい仕事といえば、在宅ワークの入力作業やWEB関係、事務関係とほとんどパソコンを使うお仕事です。
ですので、パソコン系に苦手意識がある方はまずタイピングスピードを早める練習をするのが一番の近道です。
私は学生時代からタイピングソフトで遊ぶのが好きで、今ではかなりタイピングは速いほうで、普段は全く意識していません。
でもタイピングが速いおかげでIT系やプログラミングのスキルなども苦手意識がなく楽しく勉強でき、仕事をこなせるようになりました。
タイピングソフトはお好みのもので何でも大丈夫だと思います。
ちなみに私が当時遊んでいた(練習に使っていた)タイピングソフトは兄の部屋にあった「あしたのジョー」だったのですが、今販売されているのだとコナンなどが人気なようです。
タイピングソフトは大体2000円くらいですが、これで鍛えて仕事が取れるようになれば時給で1時間程度でソフト代が回収できます。
音声入力ではだめなの・・・?
最近はGoogle音声入力も精度が上がりましたが、やはりどんなお仕事でもキーボードを使ってのタイピングは必須です。
例えば、OfficeソフトのWordやエクセルなどの入力やコピペ作業などは音声入力では出来ません。
作業スピードを上げるためにはコントロールキーなどを駆使する必要があるので、やはり音声入力が進化していったとしてもずっとタイピングスキルは最重要です。
一旦、仕事をしてみるのも近道
勉強して資格取得するのも有効ですが、未経験でもOKというお仕事も多いので、そこで一旦仕事をするのもお得です。
・資格勉強する→教材代などマイナスからのスタート
・未経験OKの仕事をしつつ学ぶ→給料をもらいつつ勉強
上記の比較ですと、未経験OKのお仕事は給料は安めかもしれませんが、それでも給料をもらえて勉強もできるという、プラスからのスタートです。
資格勉強だけしていると、「これはどういった実務に使うんだろう…?」と思いつつ半分うわの空で勉強時間ばかりすぎていく事もありますが、仕事をしつつ学ぶと色んな仕事のツールを駆使するので一気に知識量がアップします。
実務が出来る人は次からのお仕事にも有利です。
資格勉強は無駄って聞いたことあるけど…?
経験上、資格はとても役に立ちます。
ただし、紹介したような実務に直結する資格に限ります。
履歴書の資格欄に記載すると面接でも何かしら話に上がりますし、実際に仕事が始まってからも自分の資格を覚えてくれている人から「ここってどうやるの?」と聞かれたりしますので、やはり資格は仕事に有利です。
参考:資格勉強中にも放置で投資して資産アップ
参考までに、資格勉強中に並行しておすすめなのが、ほったらかしで資産が増える資産運用です。
育児中や勉強中だと仕事時間を減らしたりして、収入が少なくなっている場合が多いと思います。
私の場合、ひふみ投信やほとんど放置で出来るロボアドなどの複数の分散投資しながらゆるく投資についても勉強しています。
こちらは2年ほど積立中のひふみ投信で2020年11月のスクリーンショットですが、約53万投資して評価損益プラス10万くらいです。
投資は期間が長いほど雪だるま式に増えていくので、お金が溜まったらやろうではなくて、すぐにでも初めて勉強しつつお金にも稼いでもらうという方式で更に効率よくお金を増やすよう意識しています。
実際に身銭を切っているので、社会情勢に自然と関心がいって頭に入る情報量も多くなり、資産も増えて(現時点では)一石二鳥以上の効果です。
コスパが良い主婦向け資格と勉強
IT系・医療系・事務系の3つが一番コスパがよく稼げる人気の資格です。
ほぼ共通するのはパソコンスキルでして、もっとも使用頻度が高いのでまずパソコン慣れするのも近道です。
これから勉強や仕事を始めようか考えている方の参考にしていただければ幸いです。
「どの資格が良いか迷う…」という方はユーキャンのぴったり講座診断で無料診断してみてください。