こそだて PR

無料あり:幼児タブレット教材の選び方【四谷大塚年長テスト体験者おすすめ】

先取り学習におすすめの幼児向け通信教育が知りたい人幼児向けでおすすめのタブレット教材が知りたい人。

「幼児にタブレット教材は効果的なのだろうか。

小学校以降の学習に向けて、幼児のうちに学習習慣をつけたり中学受験も見据えて先取り学習したいので幼稚園児・保育園児にぴったりのタブレット教材の選び方を知りたいです。」

 

こういった疑問にこたえます。

 

我が家には年少と年長の子がおり、幼児向けタブレット教材で毎日学習をしており、かけ算の一部も覚えています。

中学受験も考えており、先日四谷大塚の全国統一小学生テストの年長を受けてきたところ、論理・思考力の問題は満点でした。

こちらから特に声がけすることもなく、毎日楽しく遊び感覚で学習しているだけで効果が出ています。 

 

こういった体験からご紹介します。

 

幼児にタブレット教材は効果ある?

結論として、かなり効果が出てます。

また、親のこちらが色々言わなくても自分から楽しんで取り組んでくれているので、自学自習の習慣も付いてきており本当に助かってます。

 

こちらが四谷大塚の全国統一小学生テストの年長の成績です。

特にテスト対策などはせずに行ったのですがよく頑張ってくれました。

幼児向けタブレット教材で四谷大塚年長の成績がアップ 幼児向けタブレット教材で四谷大塚年長の成績がアップ

今までしてきたタブレット学習は、「ワンダーボックス」と「Fire 7 タブレット キッズモデル」やその他タブレットで取り組む知育アプリです。

特に立体図形やさんすう的思考などは、動きがあるタブレット教材のほうが効果的かなと実感しています。

 

ニーズ別おすすめの幼児向けタブレット教材

幼児向けタブレット教材もいろいろあって悩んでしまいますよね。

ここではニーズ別におすすめの幼児向けタブレット教材を紹介します。どれも安心して幼児に渡せるタブレット教材ばかりです!

年中からオススメの幼児タブレット教材

ワンダーボックス ※偏差値・IQを高めたい方 (年中~)

スマイルゼミ ※小学校入学準備をしたい方(年中~)

RISU算数 ※学習習慣を付けたい方(年中~)

年中から対象となっている幼児向けタブレット教材は上記の3つ。

まだ学習習慣はないけど、そろそろ始めようかな・・・という方にピッタリです。

 

年長からオススメの小学校1年生向けタブレット教材

進研ゼミ小学講座 ※先取り学習したい方

Z会 小学生向け講座 ※中学受験も考えている方

進研ゼミ小学講座(チャレンジタッチ)とZ会はどちらもタブレット教材があります。

 

2つとも小学1年生向けのタブレット教材なのですが、年長さんで、もう学習習慣が付いてきて幼児コースだと物足りないという方は検討してみるのも良いと思います。

Z会は小学1年生あたりはペースがゆっくりめなので、年長さんでも取り組みやすいです。また、将来的に中学受験も考えている場合も難関校受験に定評があるZ会を続けていくとスムーズに受験勉強に移行できると思います。

 

偏差値・IQを高めたい(年中~):ワンダーボックス



① 注目のSTEAM教育分野

② デジタルとアナログのハイブリッド

③ 教育のプロチームの経験や知見を凝縮

教材費(月)3,700円~
タブレット手持ちのスマホ・タブレットでOK
入会金無し
教科論理的思考力
対象年齢4-10歳
教材デジタルとアナログのハイブリッド

 

実証実験で偏差値・IQ向上した!

2020年から新学習指導要領となりSTEAM教育が注目される中、より考える力が試されるようになり、そんな中IQが高まる教材として人気急上昇中なのがワンダーボックスです。

我が家も受講しており、年長の子が四谷大塚のテストで立体図形などの思考力が試される問題に強かったのはこちらのおかげだと思っています。

ワンダーボックスは中学受験に役立つ

引用元:PR TIMES

カンボジアでの3ヶ月の実証実験でも、ワンダーラボの教材(シンクシンク)を使った所、偏差値・IQが向上したそうです。

 

\偏差値・IQ向上!無料お試しはこちら/

ワンダーボックス

 

 

学習習慣を付けたい①(年中~):スマイルゼミ幼児コース


① 小学入学準備、全部入り!

② 小学生ママ、満足度No1

③ 小学生タブレットNO1・小学生英語教材NO1(イード・アワード最優秀賞)

教材費(月)2,980円~
タブレット専用機器必要(9,980円一括)
入会金無し
教科ひらがな、カナカナ、時計、数字、図形 etc.
対象年齢4歳~
教材タブレット配信

これから学習を始めるという方や、まだ年中さんの場合はスマイルゼミがおすすめです。

顧客満足度NO1・最優秀賞受賞と定評があります。

かず・ことば・英語などと、身につけたい教材が全部ありバランス良く学べるので小学校の学習の土台になります。

\資料請求で特典あり!全額返金保証付き/

スマイルゼミ

 

 

学習習慣を付けたい②(年中~):RISU算数・きっず



① 算数特化型

② 無学年式で飛び級もできる

③ 東大生などによるアドバイスあり

教材費(月)2,480円~
タブレット専用機器必要(タブレット代無し)
入会金無し
教科さんすう
対象年齢4歳~
教材タブレット配信

ひとりひとりの子供の学習データを分析して「ちょうどいい」レベルに教材が自動で変化するので、苦手を残さず飛び級も可能。なので、お子様の能力をどこまでも伸ばすことが出来ます。

さんすう特化型ですが、文章題もあり読解力も付くので総合的に力が付きます。

トップ大学生(東大生たちなど)からのフォローアップなどのサポートももらえるのも他社にはない特徴です。

\飛び級もできる!1週間以内返品OK!/

RISU算数

 

 

先取り学習がしたい①(年長~):チャレンジタッチ


① タブレットと紙で学ぶ<ハイブリッドスタイル>

② こどもちゃれんじをしている方にも!

③ 小学校1年生・4月から入会ならタブレット代0円!

教材費(月)2,980円~
タブレット代専用機器必要(18,000円・小1・4月入会の場合無料)
入会金無し
教科国語・算数・(英語)
対象年齢小学校1年生~
教材タブレットと紙のハイブリッドスタイル

すでに学習習慣が付き始めていて、小学校受験やゆくゆくは中学受験も考えている・先取り学習がしたい方はこともちゃれんじのタブレット教材・チャレンジタッチの1年生も選択肢の一つです。

小学校1年生の教材ですが、タブレット型なので無理なく学べます。

紙ベースの教材の通信教育で飛び級受講して「子供がやる気を出してくれない…」という場合でもタブレット教材なら楽しんで取り組んでくれます。

 

\年長さんの飛び級に。4月入会ならタブレット代0円!/

進研ゼミ小学講座

 

 

先取り学習がしたい②(年長~):Z会タブレット


① 中学受験を考えている方に

② 勉強習慣が付いてきて、先取り学習したい方に

教材費(月)2,992円~
タブレット代手持ちのタブレットでOK
入会金無し
教科国語・算数・英語・プログラミング・みらいたんけん学習
対象年齢小学校1年生~

学習習慣が付いてきて、中学受験も考えている方は難関校受験に定評があるZ会が良いと思います。

また、Z会の小学校1年生コースあたりは進むペースもゆっくりなので、年長さんで飛び級という場合も無理なく取り組めると思います。

 

\中学受験を見据えた先取り学習!無料体験はこちら!/

Z会

 

 

 

タブレット教材を選ぶときの注意点

専用タブレットが必要なのか、手持ちのタブレットでOKかを確認する必要があります。

専用タブレットの場合、短期間で解約しにくいので注意です。

 

幼児にタブレット教材を与えるときの注意点

やりすぎ注意のため親がコントロールする必要があります。

幼児はまだ自分でコントロール出来ないため、親がコントロールしないと長時間し続けてしまう可能性があります。

今回ご紹介したタブレット教材は全てやりすぎ防止の機能が付いているので、安心して幼児にタブレット教材を渡せます。

 

まとめ:幼児向けタブレット教材は安くて便利すぎる

以上、ニーズ別で幼児向けタブレット教材をまとめてみました。

どのタブレット教材も月額2,900円~などですが、紙のワークを購入すると1冊1,000円近かったり、紙の通信教材だとあっという間に解いてしまって二度目は使えず終わってしまいますよね。

また、紙の教材は本人のやる気が起きにくく親子で、やるやらないの争いにもなりがちです。

その点、タブレット教材なら子供が何度でも楽しく取り組んでくれるので、コスパ抜群だと思っています。

どの幼児向けタブレット教材も無料で資料請求出来たり、今すぐ手持ちのスマホやタブレットで無料お試し出来たりするので、ぜひ参考にしてみてください。

 

こちらの記事もおすすめ!